麻雀ゲーム・麻雀AI製作その1・ツモ切りゲーム
2017-01-23(Mon)
今日からは四麻計算機からちょっと離れて、別のテーマをやっていきます。
今の計算機を麻雀AIへと進化させるために、AIが麻雀を打てる環境を麻雀ゲームという形で整えていきます。
画面の見た目はこんな感じ。

右下に麻雀ゲーム用のボタンを複数用意しました。
「ゲーム開始」ボタンを押すと、…

配牌が配られていきなりゲームが始まります。自分は北家からスタート。(乱数で席は決まる。)ドラ表示牌は2p。
自分の手牌はいつも通り、左上のテキストボックスに入っています。
現在はデバッグ用なので、他家の手牌、山(備考欄)は全部オープンになっています。
さっそく東家から打牌がされていきます。

まだ作り立てなので、CPUは全部ツモ切りです。
それで、自分の手番。赤5pツモ。

「切る」ボタンの左のコンボボックスで切る牌を選択して「切る」ボタンを押す。とりあえず浮いてる南を切る。

切ったらまた他家のターン。
しばらく淡々と摸打を繰り返して…、

聴牌。だけどまだ「立直」や「和了」の機能はついてないです。(「立直」「和了」ボタンはハリボテ。)
それで、18巡目の南家の打牌が終わったら、

これでおしまい。
単純にツモって捨てるだけのゲームなのでまだつまらないですね。
次回は自分について「立直」機能と「和了」機能をつけるところですかね。
今の計算機を麻雀AIへと進化させるために、AIが麻雀を打てる環境を麻雀ゲームという形で整えていきます。
画面の見た目はこんな感じ。

右下に麻雀ゲーム用のボタンを複数用意しました。
「ゲーム開始」ボタンを押すと、…

配牌が配られていきなりゲームが始まります。自分は北家からスタート。(乱数で席は決まる。)ドラ表示牌は2p。
自分の手牌はいつも通り、左上のテキストボックスに入っています。
現在はデバッグ用なので、他家の手牌、山(備考欄)は全部オープンになっています。
さっそく東家から打牌がされていきます。

まだ作り立てなので、CPUは全部ツモ切りです。
それで、自分の手番。赤5pツモ。

「切る」ボタンの左のコンボボックスで切る牌を選択して「切る」ボタンを押す。とりあえず浮いてる南を切る。

切ったらまた他家のターン。
しばらく淡々と摸打を繰り返して…、

聴牌。だけどまだ「立直」や「和了」の機能はついてないです。(「立直」「和了」ボタンはハリボテ。)
それで、18巡目の南家の打牌が終わったら、

これでおしまい。
単純にツモって捨てるだけのゲームなのでまだつまらないですね。
次回は自分について「立直」機能と「和了」機能をつけるところですかね。
スポンサーサイト