対1軒追っかけの横移動の詳細その2
2015-09-25(Fri)
昨日からいろいろ調べてみた成果。
まずはダマ者がリーチをかける確率について二人以上の場合を分けて集計してみました。

二人以上リーチだと三人目リーチがかかる確率は減っているが、その減り具合は劇的とは言えない。2,3割減といったところか。
そこのところをシミュレーションに加味して、再度横移動の詳細を取ってみる。

まずは先制リーチからの経過巡目1でやってみたところ(上2つ)、
まだシミュレーションの方がリーチ→リーチへの横移動が過大で、リーチ人数も多かった。
リーチ発生率の素データをみると二人以上リーチの場合、経過巡目2~4くらいが最頻値になってたので、
シミュレーションの仮定を経過巡目2に変えてやり直してみた(下2つ)。
すると、リーチ→リーチ横移動とリーチ人数がほぼ実測と合った。こちらの仮定の方がいいみたいです。
ただ、依然としてダマ→リーチ横移動が過大なまま。
ここに関連するパラメータは二人以上リーチロン率補正の0.68倍という数値しかない。
後は大元のノーテン者からのリーチロン率の数値くらい。
リーチロン率補正についてノーテン者の副露数別で取ってみた。

0副露で0.67倍なので従前と大差はない。
リーチの良形率を調べても一人時も二人時もそこまで大差はなかった。
うーん。わからん。
さっきの横移動の詳細のダマ→リーチのところを巡目別で見ると、早い巡目ほど差異が大きく、遅い巡目ならそこまで差は出てない。
となれば、巡目の問題だろうか?今の二人以上リーチロン率補正だと巡目関係なしの数値にしてるので。
これから取ってみます。
まずはダマ者がリーチをかける確率について二人以上の場合を分けて集計してみました。

二人以上リーチだと三人目リーチがかかる確率は減っているが、その減り具合は劇的とは言えない。2,3割減といったところか。
そこのところをシミュレーションに加味して、再度横移動の詳細を取ってみる。

まずは先制リーチからの経過巡目1でやってみたところ(上2つ)、
まだシミュレーションの方がリーチ→リーチへの横移動が過大で、リーチ人数も多かった。
リーチ発生率の素データをみると二人以上リーチの場合、経過巡目2~4くらいが最頻値になってたので、
シミュレーションの仮定を経過巡目2に変えてやり直してみた(下2つ)。
すると、リーチ→リーチ横移動とリーチ人数がほぼ実測と合った。こちらの仮定の方がいいみたいです。
ただ、依然としてダマ→リーチ横移動が過大なまま。
ここに関連するパラメータは二人以上リーチロン率補正の0.68倍という数値しかない。
後は大元のノーテン者からのリーチロン率の数値くらい。
リーチロン率補正についてノーテン者の副露数別で取ってみた。

0副露で0.67倍なので従前と大差はない。
リーチの良形率を調べても一人時も二人時もそこまで大差はなかった。
うーん。わからん。
さっきの横移動の詳細のダマ→リーチのところを巡目別で見ると、早い巡目ほど差異が大きく、遅い巡目ならそこまで差は出てない。
となれば、巡目の問題だろうか?今の二人以上リーチロン率補正だと巡目関係なしの数値にしてるので。
これから取ってみます。
スポンサーサイト