リーチロン率と枚数補正と筋待ち
2015-09-20(Sun)
リーチロン率の枚数補正のパラメータについて、今までは筋待ちも無筋待ちも一緒くたにしてたのですが、
さすがに違和感があるので、筋と片無筋と両無筋を分けます。

シャボ待ちについては
・字牌含みの場合、待ちが両方字牌もしくは片方の数牌が筋のとき両筋、片方の数牌が片無筋のとき片無筋、片方の数牌が両無筋のとき両無筋に分類する。
・19含み、タンヤオ牌含みのとき、待ちのどちらかが筋のとき両筋、両方筋でなくどちらかが片無筋のとき片無筋、両方とも両無筋のとき両無筋に分類する。
筋かどうかで分けてみたものの補正の倍率はさほど変わらないですね。
筋だろうが無筋だろうが3枚残りと4枚残りカンチャンはさほど差はない。(これはあんまりうれしくない。)
さすがに違和感があるので、筋と片無筋と両無筋を分けます。

シャボ待ちについては
・字牌含みの場合、待ちが両方字牌もしくは片方の数牌が筋のとき両筋、片方の数牌が片無筋のとき片無筋、片方の数牌が両無筋のとき両無筋に分類する。
・19含み、タンヤオ牌含みのとき、待ちのどちらかが筋のとき両筋、両方筋でなくどちらかが片無筋のとき片無筋、両方とも両無筋のとき両無筋に分類する。
筋かどうかで分けてみたものの補正の倍率はさほど変わらないですね。
筋だろうが無筋だろうが3枚残りと4枚残りカンチャンはさほど差はない。(これはあんまりうれしくない。)
スポンサーサイト