一向聴の期待値4
2010-08-24(Tue)
ごちゃごちゃしてきたからまとめてみます。
とりあえずベタ降りと押しの間で200点差がついたところで押し確定・降り確定とみなしてみます。

?はその順目近辺での点差変化が乏しく大きく変わる可能性あり。
○は降り確定順目までにおいてやや押し有利、△は微妙、×はやや押し不利。
前回までで点数はあまり関係ないとは言ったけれど、のみ手の場合はやや注意がいりそうですね。
押しとも降りともつかない期間が長く微妙な判断となりそうです。
逆に3ハン以上になってくると特徴がはっきりでてきます。
中順までは無筋でもかなり押せるし、筋なら3段目に入っても押せるケースはそうとうある。
降り確定の方から見てもきわめて遅い順目で、点数が変わってもちょっと順目がずれる程度です。
なお、押す場合はたいていの場合5%~10%まで押しの中途半端戦略が有効ですが、黄色になってるところは早い順目(条件によってかなり異なるが目安は6順目程度)までは完全押しで突っ張るのもありです。
まぁしかし、一向聴なら立直と違ってその都度判断すればいいわけであまり関係ないかもしれませんが。
まだ悪形はやってないですし、しばらくはこのネタで押していくつもりですが、次回は今まであまり考えてなかった「1順当たり聴牌確率」を少し深く考えてみることにします。
とりあえずベタ降りと押しの間で200点差がついたところで押し確定・降り確定とみなしてみます。

?はその順目近辺での点差変化が乏しく大きく変わる可能性あり。
○は降り確定順目までにおいてやや押し有利、△は微妙、×はやや押し不利。
前回までで点数はあまり関係ないとは言ったけれど、のみ手の場合はやや注意がいりそうですね。
押しとも降りともつかない期間が長く微妙な判断となりそうです。
逆に3ハン以上になってくると特徴がはっきりでてきます。
中順までは無筋でもかなり押せるし、筋なら3段目に入っても押せるケースはそうとうある。
降り確定の方から見てもきわめて遅い順目で、点数が変わってもちょっと順目がずれる程度です。
なお、押す場合はたいていの場合5%~10%まで押しの中途半端戦略が有効ですが、黄色になってるところは早い順目(条件によってかなり異なるが目安は6順目程度)までは完全押しで突っ張るのもありです。
まぁしかし、一向聴なら立直と違ってその都度判断すればいいわけであまり関係ないかもしれませんが。
まだ悪形はやってないですし、しばらくはこのネタで押していくつもりですが、次回は今まであまり考えてなかった「1順当たり聴牌確率」を少し深く考えてみることにします。
スポンサーサイト