鳳凰卓の基礎パラメータその14・初期聴牌率(修正版)、聴牌化率(リーチ者あり)
2015-07-28(Tue)
今日のテーマ一つ目。その12のときにやった副露者初期聴牌率についてミスが発覚したのでやり直しました。(字牌の現物が切られたときに現物切りの扱いになってなかったミス)

無筋0枚現物0枚の聴牌率が上がってるみたいです。
二つ目のテーマ。リーチ者がいるときの副露ノーテン者が聴牌化する確率。
まずは副露数と無筋数現物数別の数値から。

(0副露は間違ってるのでスルーしてください。)
現物が切られた時は聴牌化率は大体一ケタ台で低いのに対し、
無筋が切られた時は20%~30%くらいあって高いです。
特に無筋切りの時の聴牌化率は東風荘の時より高いです。
副露数・無筋数現物数の数値に巡目に関しての補正値を入れます。

あまりに早い巡目なら聴牌化率は低いですが、そうでなければそこまで巡目依存度は高くないです。

無筋0枚現物0枚の聴牌率が上がってるみたいです。
二つ目のテーマ。リーチ者がいるときの副露ノーテン者が聴牌化する確率。
まずは副露数と無筋数現物数別の数値から。

(0副露は間違ってるのでスルーしてください。)
現物が切られた時は聴牌化率は大体一ケタ台で低いのに対し、
無筋が切られた時は20%~30%くらいあって高いです。
特に無筋切りの時の聴牌化率は東風荘の時より高いです。
副露数・無筋数現物数の数値に巡目に関しての補正値を入れます。

あまりに早い巡目なら聴牌化率は低いですが、そうでなければそこまで巡目依存度は高くないです。
スポンサーサイト