とある局面のシミュレーション誤差その2
2015-04-20(Mon)
昨日、押しのケースのヒストグラム作りをやってる裏で、
プログラム走らせて降りのケースもサンプルを取ったのでついでに乗っけておきます。
・局面
自分西家3副露現物2個、現物の次に打つのが対子の無筋2378。
東家リーチ一発目。
南家北家動きなし(通常通りの挙動)
トンパツ、東南戦特上卓五段、ウマ10-20

放銃率。1000回の平均は13.53%。
振れ幅は±1%くらい。

局期待値。1000回の平均は-2558点。
振れ幅は±50点くらい。

半荘収支。1000回の平均は-5.766。
振れ幅は±0.5くらい。

平均順位。1000回の平均は2.651。
振れ幅は±0.02くらい。

段位pt。1000回の平均は-7.938。
振れ幅は±1くらい。

トップ率。1000回の平均は19.26%。
振れ幅は±0.5%。
振れ幅は押しの時とほぼ似たような感じですね。
実際の比較では(押しの場合の各種数値)-(降りの場合の各種数値)で比べることが多いので、
単純だと振れ幅は押しor降り単独の場合の2倍とかになるのだろうか。
プログラム走らせて降りのケースもサンプルを取ったのでついでに乗っけておきます。
・局面
自分西家3副露現物2個、現物の次に打つのが対子の無筋2378。
東家リーチ一発目。
南家北家動きなし(通常通りの挙動)
トンパツ、東南戦特上卓五段、ウマ10-20

放銃率。1000回の平均は13.53%。
振れ幅は±1%くらい。

局期待値。1000回の平均は-2558点。
振れ幅は±50点くらい。

半荘収支。1000回の平均は-5.766。
振れ幅は±0.5くらい。

平均順位。1000回の平均は2.651。
振れ幅は±0.02くらい。

段位pt。1000回の平均は-7.938。
振れ幅は±1くらい。

トップ率。1000回の平均は19.26%。
振れ幅は±0.5%。
振れ幅は押しの時とほぼ似たような感じですね。
実際の比較では(押しの場合の各種数値)-(降りの場合の各種数値)で比べることが多いので、
単純だと振れ幅は押しor降り単独の場合の2倍とかになるのだろうか。
スポンサーサイト