両面4ハン手、リーチする?
2014-09-22(Mon)
今日も打ってて迷う場面に遭遇する。
平和ドラ3の先制聴牌。リーチするか、ダマにするか。
4ハン手が一番リーチするか微妙なところ。
今日はダマにして、追っかけを食らってから現物待ちでないので、リーチに切り替えたけど、一般的にはどうなのだろう?

8巡目ならダマにすることで、和了率が69%から76%に上がる模様。

局期待値的にはリーチの方が有利になりやすいようだ。
でも、南入した後とかだと、満貫をより確実に取れる方が強い気がしないでもない。点棒状況的に。
おとといにやったのと同じように南1局8巡目で点数が真っ平な場面を想定。

リーチの方がトップ率は高いが、ラス率も高い。
平均順位やpt収支的には微妙なところ。
さっきは8巡目でやったけど、より和了率の差が広がる終盤(14巡目)とかだとどうなるか?

リーチの方がトップ率は高いが、その差はかなり小さい。
それよりかはラス率が1%上がる方がいやかな…
平均順位やpt収支も8巡目の時よりは若干ダマより。
まだ、そんなに差は大きくなさそうだけども。
ダマテンの判断も著しく不合理、ということはなさそう。
南1局で点数真っ平な、まだ平場と呼べる状況においても、局期待値理論が絶対ではないということを示す一つの例ですね。
平和ドラ3の先制聴牌。リーチするか、ダマにするか。
4ハン手が一番リーチするか微妙なところ。
今日はダマにして、追っかけを食らってから現物待ちでないので、リーチに切り替えたけど、一般的にはどうなのだろう?

8巡目ならダマにすることで、和了率が69%から76%に上がる模様。

局期待値的にはリーチの方が有利になりやすいようだ。
でも、南入した後とかだと、満貫をより確実に取れる方が強い気がしないでもない。点棒状況的に。
おとといにやったのと同じように南1局8巡目で点数が真っ平な場面を想定。

リーチの方がトップ率は高いが、ラス率も高い。
平均順位やpt収支的には微妙なところ。
さっきは8巡目でやったけど、より和了率の差が広がる終盤(14巡目)とかだとどうなるか?

リーチの方がトップ率は高いが、その差はかなり小さい。
それよりかはラス率が1%上がる方がいやかな…
平均順位やpt収支も8巡目の時よりは若干ダマより。
まだ、そんなに差は大きくなさそうだけども。
ダマテンの判断も著しく不合理、ということはなさそう。
南1局で点数真っ平な、まだ平場と呼べる状況においても、局期待値理論が絶対ではないということを示す一つの例ですね。
スポンサーサイト