現物待ち
2014-04-19(Sat)
先行リーチ者がいるときに自分の副露聴牌のロン和了率がいかほどになるのか。
すでに以下のデータは取ってある。

聴牌者からの出はツモ率を適用すればよいし、
ノーテン者からの非現物待ちでない時の出はリーチ時のロン率を適用すればよい。
後はノーテン者からの現物待ちの時のデータを取ればよい。
先行リーチ・副露聴牌・現物待ちの3条件が重なるので、データ量はあまり多くなく、巡目別で取るのは無理そう。
明らかな傾向も見られなかったので、全巡目を統一することに。

現物待ちの数値に関する考察
・両面待ちだと6%~7%くらい。ツモ率よりやや低く、副露ロン率よりやや高い程度。もちろんリーチロン率よりかは圧倒的に高い。
大体の場合、両面の片一方が現物でもう片方が現物でないケースなので、トータルでツモ率(完全ランダム)よりは低くなってしまうのか。副露ロン率ともさほど変わらないのは結構驚き。もう少し高くなりそうなものだが、たとえ現物であっても「ない牌は切れない」ということか。
・亜両面は3.5%くらい。両面と比べて半分強。両面と比べてちょっと減りすぎな気もするけど、たまたまだろうか。
・シャボ待ちは3%強くらい。副露ロン率とほぼ同等で、リーチロン率ともあまり差がない。かなり低い数値。現物側がmaxで1枚しか残ってないので、まぁ納得の結果。
・カンチャン・ペンチャンは4%強。ツモ率より高い。リーチロン率・副露ロン率とはかなりの差がある。両面・シャボと違って、全3枚が現物だから。
・単騎待ちも4%強。ツモ率より高い。リーチロン率・副露ロン率とはかなりの差がある。待ちは現物側だけで、max2枚。
後はこれをシミュレーションに落とす作業。
すでに以下のデータは取ってある。

聴牌者からの出はツモ率を適用すればよいし、
ノーテン者からの非現物待ちでない時の出はリーチ時のロン率を適用すればよい。
後はノーテン者からの現物待ちの時のデータを取ればよい。
先行リーチ・副露聴牌・現物待ちの3条件が重なるので、データ量はあまり多くなく、巡目別で取るのは無理そう。
明らかな傾向も見られなかったので、全巡目を統一することに。

現物待ちの数値に関する考察
・両面待ちだと6%~7%くらい。ツモ率よりやや低く、副露ロン率よりやや高い程度。もちろんリーチロン率よりかは圧倒的に高い。
大体の場合、両面の片一方が現物でもう片方が現物でないケースなので、トータルでツモ率(完全ランダム)よりは低くなってしまうのか。副露ロン率ともさほど変わらないのは結構驚き。もう少し高くなりそうなものだが、たとえ現物であっても「ない牌は切れない」ということか。
・亜両面は3.5%くらい。両面と比べて半分強。両面と比べてちょっと減りすぎな気もするけど、たまたまだろうか。
・シャボ待ちは3%強くらい。副露ロン率とほぼ同等で、リーチロン率ともあまり差がない。かなり低い数値。現物側がmaxで1枚しか残ってないので、まぁ納得の結果。
・カンチャン・ペンチャンは4%強。ツモ率より高い。リーチロン率・副露ロン率とはかなりの差がある。両面・シャボと違って、全3枚が現物だから。
・単騎待ちも4%強。ツモ率より高い。リーチロン率・副露ロン率とはかなりの差がある。待ちは現物側だけで、max2枚。
後はこれをシミュレーションに落とす作業。
スポンサーサイト