2017-07-16(Sun)
麻雀AI開発の続きです。前回までで対局機能はだいたい終わったので、今回はAIとの対局内容を牌譜として出力する機能を付けました。
出力の方式は、例のごとくmjscoreっぽい形式のテキストファイルです。
ほぼ天鳳の牌譜解析スクリプトの書式変換でテキストファイルに変換したものと同等の出力内容にしています。
違う点は、
・試合開始の行で、「天鳳」を「麻雀添削くん」(検討ソフトの仮名称)にした。
・部屋番号(「L0000」とか)がない。
・日時の表示を日時と対局開始時間の表示に増やした。
・牌譜URLがない。
・対局者は「あなた」「COM1」「COM2」「COM3」とする。
・試合結果(収支戦の試合単位収支)が小数点まで表示
です。
試合の本体については全く同等なので、従前の牌譜解析プログラムをそのまま使うこともできます。
1試合テストで試合した結果(めんどいので東風戦にした。)がこちら。
haifufile.txt
無事にそれっぽいものが出力できてなにより。
次はAIと対局した牌譜or天鳳で対局した牌譜を再生する機能を作るところですね。
これはちょっと難易度上がるかもしれない。
出力の方式は、例のごとくmjscoreっぽい形式のテキストファイルです。
ほぼ天鳳の牌譜解析スクリプトの書式変換でテキストファイルに変換したものと同等の出力内容にしています。
違う点は、
・試合開始の行で、「天鳳」を「麻雀添削くん」(検討ソフトの仮名称)にした。
・部屋番号(「L0000」とか)がない。
・日時の表示を日時と対局開始時間の表示に増やした。
・牌譜URLがない。
・対局者は「あなた」「COM1」「COM2」「COM3」とする。
・試合結果(収支戦の試合単位収支)が小数点まで表示
です。
試合の本体については全く同等なので、従前の牌譜解析プログラムをそのまま使うこともできます。
1試合テストで試合した結果(めんどいので東風戦にした。)がこちら。
haifufile.txt
無事にそれっぽいものが出力できてなにより。
次はAIと対局した牌譜or天鳳で対局した牌譜を再生する機能を作るところですね。
これはちょっと難易度上がるかもしれない。
スポンサーサイト