2017-06-20(Tue)
今日のAIのバグ情報。
(1)牌姿「1278889m12p12789s」を入力値として入れる
→どのペンチャン落としも似たようなもののはずなのに、なぜか打1mor打2mの和了率・局収支が他よりかなり悪い。
原因
再帰パートの処理の順番的にマンズの1mからのツモが先に処理される
→再帰処理の初っ端で4mのツモandツモ切りが連続してノーチャンス壁ができてペン3mの他家からの出上がり率が高いと勘違いしたものが記憶される
→それ以降ピンズソーズツモのときに同じペン3mの牌姿が出てきたときも不当に高いロン和了率の分がそのまま参照される。
というもの。
対処法
再帰パートではツモってきた牌を見えてる枚数+1カウントさせないよう変更。
→無事にどのペンチャン落としでもほぼ同じになってくれた。
(2)牌姿「1278889m24p12789s ドラ8m」を入力値として入れる
→なぜか打2p(カンチャン落としでペンチャン残し)が一番有利と言われる。
原因
残り手替わり回数1回でカン3pの聴牌のときにダマで手替わり待ちをしたがっているご様子。
殿、ご乱心なさいませぬよう。困ったちゃんですねぇ。
対処法?
再帰パートでは18巡目までツモれることが前提になっている。
なので、悠長に手替わりを待つようなダマテンの選択が有利になりやすくなっている。
今後、鳴き判断のことも考えると、途中の巡目で他家の和了が発生する事象まで考慮した方がいいか。
ただし、記憶情報を再利用するため(計算時間短縮のため)に途中の他家の状態変化までは考慮できない。
→何巡か前の状態だけ(現在巡目の状態は問わない)を参照して、現在巡目に他家和了が発生する確率というのをパラメータとして採取する必要がありそう。
これでダマテン病が治ればいいなぁ。
そして、なかなか次の段階に進めず、ストレスがたまる展開です。
(1)牌姿「1278889m12p12789s」を入力値として入れる
→どのペンチャン落としも似たようなもののはずなのに、なぜか打1mor打2mの和了率・局収支が他よりかなり悪い。
原因
再帰パートの処理の順番的にマンズの1mからのツモが先に処理される
→再帰処理の初っ端で4mのツモandツモ切りが連続してノーチャンス壁ができてペン3mの他家からの出上がり率が高いと勘違いしたものが記憶される
→それ以降ピンズソーズツモのときに同じペン3mの牌姿が出てきたときも不当に高いロン和了率の分がそのまま参照される。
というもの。
対処法
再帰パートではツモってきた牌を見えてる枚数+1カウントさせないよう変更。
→無事にどのペンチャン落としでもほぼ同じになってくれた。
(2)牌姿「1278889m24p12789s ドラ8m」を入力値として入れる
→なぜか打2p(カンチャン落としでペンチャン残し)が一番有利と言われる。
原因
残り手替わり回数1回でカン3pの聴牌のときにダマで手替わり待ちをしたがっているご様子。
殿、ご乱心なさいませぬよう。困ったちゃんですねぇ。
対処法?
再帰パートでは18巡目までツモれることが前提になっている。
なので、悠長に手替わりを待つようなダマテンの選択が有利になりやすくなっている。
今後、鳴き判断のことも考えると、途中の巡目で他家の和了が発生する事象まで考慮した方がいいか。
ただし、記憶情報を再利用するため(計算時間短縮のため)に途中の他家の状態変化までは考慮できない。
→何巡か前の状態だけ(現在巡目の状態は問わない)を参照して、現在巡目に他家和了が発生する確率というのをパラメータとして採取する必要がありそう。
これでダマテン病が治ればいいなぁ。
そして、なかなか次の段階に進めず、ストレスがたまる展開です。
スポンサーサイト