2017-04-03(Mon)
前回(詳細なリーチの待ち分析)は1mが切れてるときの4m7mを見たので、
今回は7mが切れてるときの1m4m(1m4m両方とも切れてない)を見てみます。

・1m待ち
両面14m 4.8%
シャンポン1m含み 0.9%
単騎1m 0.2%
その他 0.7%
計 6.6%
・4m待ち
両面14m 4.8%
シャンポン4m含み 0.6%
単騎4m 0.1%
カンチャン4m 0.8%
その他 0.8%
計7.1%
4mの方がシャンポン・単騎の確率は減りますが、カンチャンが0.8%余分に増える分で、やや4mの方が待ちになる確率は増えているっぽいです。
7mをすでに切っているので、4mを手持ちにしている可能性が高いので、そこまでシャンポンの可能性が(1mと比べて)減らないというのも大きいと思います。
7mを切ってる巡目では分けてないので、序盤に切ってるか、リーチ宣言牌が7mかでも、特にカンチャンについては変わってきそうな気はしますが、今日のところはそこは置いておくということで。
後、前回書き忘れたことで、重要な点がひとつあります。
それは両面14mとそれ以外の両面を直接比較できないという点です。
(両面の中で、14mが最も待ちになってる割合が大きいので、14mが一番の本命の筋である、という見方はできない。)
というのも今回の牌譜解析の条件は
「7mを切っている」「1mを切ってない」「4mを切ってない」の3条件のみなので、
例えば14pの待ちについては母数の中に1p or 4pが切られていて待ちとして不適な場合が含まれています。
一方、14mについては確実に現物ではなく、待ちになり得るという点で14pとは異なるので、両者を比較することはできません。
(両者を比較するにはここからさらに「14pを切ってない」の条件も付けくわえる必要がある。)
今回の条件からフェアな条件で比較可能なものは1mと4mのみです。
その点はご注意ください。
今回は7mが切れてるときの1m4m(1m4m両方とも切れてない)を見てみます。

・1m待ち
両面14m 4.8%
シャンポン1m含み 0.9%
単騎1m 0.2%
その他 0.7%
計 6.6%
・4m待ち
両面14m 4.8%
シャンポン4m含み 0.6%
単騎4m 0.1%
カンチャン4m 0.8%
その他 0.8%
計7.1%
4mの方がシャンポン・単騎の確率は減りますが、カンチャンが0.8%余分に増える分で、やや4mの方が待ちになる確率は増えているっぽいです。
7mをすでに切っているので、4mを手持ちにしている可能性が高いので、そこまでシャンポンの可能性が(1mと比べて)減らないというのも大きいと思います。
7mを切ってる巡目では分けてないので、序盤に切ってるか、リーチ宣言牌が7mかでも、特にカンチャンについては変わってきそうな気はしますが、今日のところはそこは置いておくということで。
後、前回書き忘れたことで、重要な点がひとつあります。
それは両面14mとそれ以外の両面を直接比較できないという点です。
(両面の中で、14mが最も待ちになってる割合が大きいので、14mが一番の本命の筋である、という見方はできない。)
というのも今回の牌譜解析の条件は
「7mを切っている」「1mを切ってない」「4mを切ってない」の3条件のみなので、
例えば14pの待ちについては母数の中に1p or 4pが切られていて待ちとして不適な場合が含まれています。
一方、14mについては確実に現物ではなく、待ちになり得るという点で14pとは異なるので、両者を比較することはできません。
(両者を比較するにはここからさらに「14pを切ってない」の条件も付けくわえる必要がある。)
今回の条件からフェアな条件で比較可能なものは1mと4mのみです。
その点はご注意ください。
スポンサーサイト