2016-03-27(Sun)
ののみやさんからおもしろい問題提起があったので、便乗してみました。
それは将棋ソフトの評価値グラフみたいに、麻雀においても点棒状況から順位期待値の推移グラフが作れないかというもの。
1個1個の局面ごとに平均順位等の数値はシミュレーションできますが、グラフを自動で描画するところまでは行ってません。
とはいえ、そういうグラフが作れたら楽しそうなので、1個牌譜を持ってきて、その途中でどういう段位ptの変動してるかを調べてみます。(手作業で。)
今回調べた、直近の試合はこちら
http://tenhou.net/0/?log=2016032713gm-0029-0000-9dd52c08&tw=1
打ち筋がど下手なのはご容赦ください。
それでこの試合の点棒の推移と期待段位ptの数値がこちら。
(なお、シミュレーションでは現局部分を全員聴牌or全員不聴で流局扱いにしてから、次局以降部分を回しているので、積み棒の計算が合ってない部分がある。たぶんそんなに影響は大きくないと思う。)

南1まではラス回避は固いと思ったけど、猛追を食らって結局ラス。
結果的には5800放銃と3900放銃が致命傷になってしまったな…。
これの段位ptのところをグラフ化したのがこちら。

最初の5800放銃で、30ptも損してる。勝負形でもなかったところからこの損失は大きい。
次の3900と5800の和了でそれぞれ25ptを取り返した格好。この時点では微差トップ目で段位ptプラス。
その後は被ツモとか横移動とかでじりじり点棒と段位ptを吐き出していく。
南2の3900放銃は親番も落として痛かったけど、段位pt的には10ptの損失で済んでる。この時点ではラス率10%。それでもけっこうラス率あるのね…。暫定2着目なのに。
南3のラス目からの跳ツモで一気に雲行きが怪しくなる。ここで20ptの損失。3着に落ちてラス率も19%へ急上昇。ここでのリーツモチートイ裏裏が痛かったなー。ここが1600・3200で済んでたらオーラスはかなり楽だったのだが。
南4でラス目の1300・2600条件をぴったり決められて100ptの損失。がっくし。親の仕掛けに愚形残り一向聴からは絶対打てないと思ったので、早々と降りに回ってしまいましたが、それがラス目の逆転手を生んでしまったと。この局は降りのタイミングはともかく、降り方もおかしかったし。
これだけ見ると麻雀はオーラス勝負という気がしてくる。まぁ1試合しか見てないので即断するのは危険すぎますが。
けっこうグラフ作ってて面白かったです。こういうのが自動でできたらたぶん実況向きにもなると思います。
今後も牌譜検討するときは(最近あんまりやってませんが。)、同様のグラフを作って一人でニヤニヤして遊びましょうか。
それは将棋ソフトの評価値グラフみたいに、麻雀においても点棒状況から順位期待値の推移グラフが作れないかというもの。
1個1個の局面ごとに平均順位等の数値はシミュレーションできますが、グラフを自動で描画するところまでは行ってません。
とはいえ、そういうグラフが作れたら楽しそうなので、1個牌譜を持ってきて、その途中でどういう段位ptの変動してるかを調べてみます。(手作業で。)
今回調べた、直近の試合はこちら
http://tenhou.net/0/?log=2016032713gm-0029-0000-9dd52c08&tw=1
打ち筋がど下手なのはご容赦ください。
それでこの試合の点棒の推移と期待段位ptの数値がこちら。
(なお、シミュレーションでは現局部分を全員聴牌or全員不聴で流局扱いにしてから、次局以降部分を回しているので、積み棒の計算が合ってない部分がある。たぶんそんなに影響は大きくないと思う。)

南1まではラス回避は固いと思ったけど、猛追を食らって結局ラス。
結果的には5800放銃と3900放銃が致命傷になってしまったな…。
これの段位ptのところをグラフ化したのがこちら。

最初の5800放銃で、30ptも損してる。勝負形でもなかったところからこの損失は大きい。
次の3900と5800の和了でそれぞれ25ptを取り返した格好。この時点では微差トップ目で段位ptプラス。
その後は被ツモとか横移動とかでじりじり点棒と段位ptを吐き出していく。
南2の3900放銃は親番も落として痛かったけど、段位pt的には10ptの損失で済んでる。この時点ではラス率10%。それでもけっこうラス率あるのね…。暫定2着目なのに。
南3のラス目からの跳ツモで一気に雲行きが怪しくなる。ここで20ptの損失。3着に落ちてラス率も19%へ急上昇。ここでのリーツモチートイ裏裏が痛かったなー。ここが1600・3200で済んでたらオーラスはかなり楽だったのだが。
南4でラス目の1300・2600条件をぴったり決められて100ptの損失。がっくし。親の仕掛けに愚形残り一向聴からは絶対打てないと思ったので、早々と降りに回ってしまいましたが、それがラス目の逆転手を生んでしまったと。この局は降りのタイミングはともかく、降り方もおかしかったし。
これだけ見ると麻雀はオーラス勝負という気がしてくる。まぁ1試合しか見てないので即断するのは危険すぎますが。
けっこうグラフ作ってて面白かったです。こういうのが自動でできたらたぶん実況向きにもなると思います。
今後も牌譜検討するときは(最近あんまりやってませんが。)、同様のグラフを作って一人でニヤニヤして遊びましょうか。
スポンサーサイト