2015-11-09(Mon)
超重大なバグを1個修正したのと、リーチ宣言牌が通った場合という条件を加えるために、リーチVS染め副露の実測とシミュレーションの比較をやり直します。
jissokuVSsimyu151109.txt
すると、昨日の副露VS染め副露と同じく、シミュレーションの方が低和了率・高放銃率という結果に。
やっぱりまずい。
前回合ってるように見えたのはたまたまでしたね…
とりあえず終局時巡目と終局時相手聴牌率と1局当たりロン和了判定回数と1局当たり放銃判定回数あたりを実測とシミュレーションの両方で調べてみようか。
パラメータを見返すと、染め副露に関してはけっこう雑な作りになってるのが目につく。
リーチ者の有無とか仕掛けの状態によって染め副露者のツモ和了率とか放銃率を変えてないとか、
他家不聴者から染め副露者の横移動が不聴者の副露数別になってないとか。
今のところまだ方針はたてづらいけど、なんらかの修正がいるんだろうなぁ。
ちょっと作り替えやってみるかー。放銃とか被ツモとか横移動を関数化してプログラム本体を簡素化するとか。
jissokuVSsimyu151109.txt
すると、昨日の副露VS染め副露と同じく、シミュレーションの方が低和了率・高放銃率という結果に。
やっぱりまずい。
前回合ってるように見えたのはたまたまでしたね…
とりあえず終局時巡目と終局時相手聴牌率と1局当たりロン和了判定回数と1局当たり放銃判定回数あたりを実測とシミュレーションの両方で調べてみようか。
パラメータを見返すと、染め副露に関してはけっこう雑な作りになってるのが目につく。
リーチ者の有無とか仕掛けの状態によって染め副露者のツモ和了率とか放銃率を変えてないとか、
他家不聴者から染め副露者の横移動が不聴者の副露数別になってないとか。
今のところまだ方針はたてづらいけど、なんらかの修正がいるんだろうなぁ。
ちょっと作り替えやってみるかー。放銃とか被ツモとか横移動を関数化してプログラム本体を簡素化するとか。
スポンサーサイト