2015-11-05(Thu)
今日のテーマは副露聴牌に対する危険度(放銃率)です。
前にやったようなやってなかったようなよく覚えてないのでとりあえずやっておきます。
仕掛けの種類(役牌確定仕掛けかタンヤオ風仕掛け(晒してるのが2~8牌のみ)かそれ以外(オタ風ポンか19含み仕掛けで役牌は見えてない仕掛け))の3種類は分けます。(染め手風を除くのを忘れてましたがまぁそれはいいでしょう。)
字牌についてはオタ風と役牌は分けます。(W役牌かどうかは見ない)
副露数に関しては分類しないものとします。

数字じゃ見にくいので表にしてみます。「科学する麻雀」の危険度表みたいな感じで。

やってみてから気づいたけど、28と37は分けた方がよかったな…。
実際には副露の聴牌率は100%でなく、打点もリーチより低いことが多いので、そのへんはてきとうに割り引いてください。
分類してみて感想
・役牌仕掛けは多少字牌の危険度が上がって無筋19の危険度が下がる程度で、表の序列自体に大きな変動はなし。
・タンヤオ仕掛けの場合。19の危険度は相当下がる(字牌より安全)。特に無筋19の安全度は特筆もの。オタ風も相当安全な部類に入る。筋2378もリーチの時より安全(おそらく28牌がカンチャンで当たりにくい影響と思われる。)。逆に生牌役牌は普通無筋より明確に危険になる。
・その他仕掛けの場合。456の危険度がリーチの時よりかなり下がる。片筋が筋相当、両無筋が通常無筋相当になる。役牌はかなり危険になる。特に生牌は対リーチの無筋456よりも危険で死ねる。生牌オタ風も無筋並みで油断ならない危険度となっている。
これはなかなかいい感じではなかろうか。
前にやったようなやってなかったようなよく覚えてないのでとりあえずやっておきます。
仕掛けの種類(役牌確定仕掛けかタンヤオ風仕掛け(晒してるのが2~8牌のみ)かそれ以外(オタ風ポンか19含み仕掛けで役牌は見えてない仕掛け))の3種類は分けます。(染め手風を除くのを忘れてましたがまぁそれはいいでしょう。)
字牌についてはオタ風と役牌は分けます。(W役牌かどうかは見ない)
副露数に関しては分類しないものとします。

数字じゃ見にくいので表にしてみます。「科学する麻雀」の危険度表みたいな感じで。

やってみてから気づいたけど、28と37は分けた方がよかったな…。
実際には副露の聴牌率は100%でなく、打点もリーチより低いことが多いので、そのへんはてきとうに割り引いてください。
分類してみて感想
・役牌仕掛けは多少字牌の危険度が上がって無筋19の危険度が下がる程度で、表の序列自体に大きな変動はなし。
・タンヤオ仕掛けの場合。19の危険度は相当下がる(字牌より安全)。特に無筋19の安全度は特筆もの。オタ風も相当安全な部類に入る。筋2378もリーチの時より安全(おそらく28牌がカンチャンで当たりにくい影響と思われる。)。逆に生牌役牌は普通無筋より明確に危険になる。
・その他仕掛けの場合。456の危険度がリーチの時よりかなり下がる。片筋が筋相当、両無筋が通常無筋相当になる。役牌はかなり危険になる。特に生牌は対リーチの無筋456よりも危険で死ねる。生牌オタ風も無筋並みで油断ならない危険度となっている。
これはなかなかいい感じではなかろうか。
スポンサーサイト