2015-08-16(Sun)
今日のテーマ一つ目。赤一発裏を除いたハン数符数分布です。
分類は親子・ツモロン・上がり種(リーチor染め副露or通常副露orダマ)です。
前に東風荘で取った時と同様、赤一発裏があって満貫以上になるケースのハン数符数はわからないので自力で何とかする必要があります。ハン数は全部の手役を数える方法で対処しますが、さすがに符数を乱数処理したのは適当すぎたので、改心してある程度符をきちんと計算できるようにしました。
ただし、ノベタンが2種待ちと判定されて、2符にカウントされない点とか、非平和手で34556からの4で上がった時46のカンチャン待ちで2符としてカウントされない点とかは不十分ですが、大半はなんとかなるはずです。
後はダブル役満はシングル役満と同じ扱い(13ハン)とします。

20符から70符以上の7列×ハン数の13行の表が親子ツモロンの4つ×上がり種の4つで16個あるので、数値が多くて見づらいです。
とりあえず子ロンのところで、4ハン以上率を抜き出してチェックしてみると、(赤一発裏なしなので、実際の打点よりは低いです。)
鳳凰卓
リーチ6.3%、染め10.2%、副露2.2%、ダマ4.1%
東風荘
リーチ9.1%、染め32.6%、副露15.4%、ダマ19.8%
いくらなんでも違いすぎじゃね?
どこかバグってて数えられてない手役があるのだろうか?
明らかにおかしいので、もう一回見直します。
今日のテーマ二つ目。流局時聴牌率です。

1~3列目が親、4~6列目が子で、1,4列目が流局時リーチ率、2,5列目が流局時非リーチ聴牌率、3,6列目が流局時ノーテン率です。
東風荘と比べて流局時ノーテン率が高い(聴牌率が低い)です。
鳳凰卓だとぎりぎりまで聴牌を取ってくる人が多いと思ってたので、意外でした。
その影響より対リーチに確実に降りる人が多いということでしょうか。
分類は親子・ツモロン・上がり種(リーチor染め副露or通常副露orダマ)です。
前に東風荘で取った時と同様、赤一発裏があって満貫以上になるケースのハン数符数はわからないので自力で何とかする必要があります。ハン数は全部の手役を数える方法で対処しますが、さすがに符数を乱数処理したのは適当すぎたので、改心してある程度符をきちんと計算できるようにしました。
ただし、ノベタンが2種待ちと判定されて、2符にカウントされない点とか、非平和手で34556からの4で上がった時46のカンチャン待ちで2符としてカウントされない点とかは不十分ですが、大半はなんとかなるはずです。
後はダブル役満はシングル役満と同じ扱い(13ハン)とします。

20符から70符以上の7列×ハン数の13行の表が親子ツモロンの4つ×上がり種の4つで16個あるので、数値が多くて見づらいです。
とりあえず子ロンのところで、4ハン以上率を抜き出してチェックしてみると、(赤一発裏なしなので、実際の打点よりは低いです。)
鳳凰卓
リーチ6.3%、染め10.2%、副露2.2%、ダマ4.1%
東風荘
リーチ9.1%、染め32.6%、副露15.4%、ダマ19.8%
いくらなんでも違いすぎじゃね?
どこかバグってて数えられてない手役があるのだろうか?
明らかにおかしいので、もう一回見直します。
今日のテーマ二つ目。流局時聴牌率です。

1~3列目が親、4~6列目が子で、1,4列目が流局時リーチ率、2,5列目が流局時非リーチ聴牌率、3,6列目が流局時ノーテン率です。
東風荘と比べて流局時ノーテン率が高い(聴牌率が低い)です。
鳳凰卓だとぎりぎりまで聴牌を取ってくる人が多いと思ってたので、意外でした。
その影響より対リーチに確実に降りる人が多いということでしょうか。
スポンサーサイト