2015-08-12(Wed)
今日のテーマ一つ目。チートイドラ待ちの時のノーテン者からの出る率です。
これもリーチと非リーチ(ダマor一向聴)の分類でやります。

リーチだとドラ待ちの出にくさは対非ドラ待ち比で2~3割くらい。メンツ手のカンチャンペンチャンよりは出にくく、単騎と同じくらい。
非リーチだと5割とか8割とかの数値なので、出にくさはそこまででもない。
端牌や字牌のドラはリーチすると相当出づらくなる一方、ダマだとそこそこの出上がり率があります。(逆に言うとリーチすることによる出上がり率の減少が著しい。)
特に2枚見え字牌のドラのケースはリーチロン率が1.0%、非リーチロン率5.3%と差が大きく、一番ダマにしやすい待ちと言えます。
(それでも私ならツモ跳満と押さえつけ効果に期待してリーチしちゃうことが多そうですが。)
なお、3枚見えドラ待ち(しかも出上がり)はかなりレアケースで観測回数が少ないのであまりあてにはできません。
今日のテーマ二つ目。チートイの筋待ち無筋待ちのノーテン者からの出る率です。
こっちはリーチの時のみを扱います。

筋かどうかは出上がり率にかなり差が出るので重要です。
筋待ちだと全体の出上がり率の1.7倍、片無筋なら0.6倍とかいう数値が並んでいます。
出上がり率そのものでいうと無筋19は筋37や両筋456より若干劣るくらい、といった感じです。
今日のテーマ三つめ。チートイの手替わり牌がチートイ者の筋牌である確率です。(例えば手替わり牌が1mのとき、チートイ者の現物に4mがある確率。)
手替わり牌の質を比べるときに必要になってくる数値です。
字牌は関係ないので集計から除くものとします。

大体筋である確率は1~2割といったところです。
これもリーチと非リーチ(ダマor一向聴)の分類でやります。

リーチだとドラ待ちの出にくさは対非ドラ待ち比で2~3割くらい。メンツ手のカンチャンペンチャンよりは出にくく、単騎と同じくらい。
非リーチだと5割とか8割とかの数値なので、出にくさはそこまででもない。
端牌や字牌のドラはリーチすると相当出づらくなる一方、ダマだとそこそこの出上がり率があります。(逆に言うとリーチすることによる出上がり率の減少が著しい。)
特に2枚見え字牌のドラのケースはリーチロン率が1.0%、非リーチロン率5.3%と差が大きく、一番ダマにしやすい待ちと言えます。
(それでも私ならツモ跳満と押さえつけ効果に期待してリーチしちゃうことが多そうですが。)
なお、3枚見えドラ待ち(しかも出上がり)はかなりレアケースで観測回数が少ないのであまりあてにはできません。
今日のテーマ二つ目。チートイの筋待ち無筋待ちのノーテン者からの出る率です。
こっちはリーチの時のみを扱います。

筋かどうかは出上がり率にかなり差が出るので重要です。
筋待ちだと全体の出上がり率の1.7倍、片無筋なら0.6倍とかいう数値が並んでいます。
出上がり率そのものでいうと無筋19は筋37や両筋456より若干劣るくらい、といった感じです。
今日のテーマ三つめ。チートイの手替わり牌がチートイ者の筋牌である確率です。(例えば手替わり牌が1mのとき、チートイ者の現物に4mがある確率。)
手替わり牌の質を比べるときに必要になってくる数値です。
字牌は関係ないので集計から除くものとします。

大体筋である確率は1~2割といったところです。
スポンサーサイト