2015-08-02(Sun)
今日の一つ目のテーマ。自分が副露聴牌してる時(待ちが既知の時)のノーテン者からのロン和了率です。(ツモ率とリーチロン率は間違ってデータを消してしまって今やり直してるところ。)
ロン和了の判定は当たり牌が出た時ということにし、役なしとフリテンと見逃しのケースもロン和了の回数に入ってます。
リーチ者はいないものとします。(リーチ者がいるときは集計に加えない。)

序盤から中盤にかけてはロン和了率は高めですが、終盤(特に字牌と両面36,47)でかなり低めの数値になっています。
早い聴牌は防御しにくい反面、遅い聴牌はけっこう防御されるという感じですね。
東風荘と比べると終盤両面36,47がかなり低めになってる以外はロン和了率の低下はわずかという印象です。
今日のテーマ二つ目。先行リーチ者がいるときに現物待ちで張ってる時のロン和了率です。
振る人はノーテン者(リーチでも副露聴牌でもない)とします。
2者以上のリーチ者がいるときは両方ともに現物待ちになってる場合のみ集計します。

現物待ちの効果が高いのは序盤の時と字牌単騎の時くらい。(序盤で先行リーチ者がいてさらに現物待ちで張ってるというケースはかなりレアケースにあたり、観測回数が少ない。)
他のケースは1順当たりツモ和了率と大差ないです。現物待ちってそんなにいい待ちではないです。
シャボ待ちの現物待ちなんかは該当する方はmax1枚しかないので全然よろしくないです。
東風荘で取った時はサンプル数の少なさに悩まされて巡目別でとれず、両面待ちを全部まとめた数値にするとかけっこう苦しかったです。天鳳で局数が多いのはこういう時に嬉しいです。
ロン和了の判定は当たり牌が出た時ということにし、役なしとフリテンと見逃しのケースもロン和了の回数に入ってます。
リーチ者はいないものとします。(リーチ者がいるときは集計に加えない。)

序盤から中盤にかけてはロン和了率は高めですが、終盤(特に字牌と両面36,47)でかなり低めの数値になっています。
早い聴牌は防御しにくい反面、遅い聴牌はけっこう防御されるという感じですね。
東風荘と比べると終盤両面36,47がかなり低めになってる以外はロン和了率の低下はわずかという印象です。
今日のテーマ二つ目。先行リーチ者がいるときに現物待ちで張ってる時のロン和了率です。
振る人はノーテン者(リーチでも副露聴牌でもない)とします。
2者以上のリーチ者がいるときは両方ともに現物待ちになってる場合のみ集計します。

現物待ちの効果が高いのは序盤の時と字牌単騎の時くらい。(序盤で先行リーチ者がいてさらに現物待ちで張ってるというケースはかなりレアケースにあたり、観測回数が少ない。)
他のケースは1順当たりツモ和了率と大差ないです。現物待ちってそんなにいい待ちではないです。
シャボ待ちの現物待ちなんかは該当する方はmax1枚しかないので全然よろしくないです。
東風荘で取った時はサンプル数の少なさに悩まされて巡目別でとれず、両面待ちを全部まとめた数値にするとかけっこう苦しかったです。天鳳で局数が多いのはこういう時に嬉しいです。
スポンサーサイト