2015-06-18(Thu)
今日もみーにんさんからいただいた天鳳鳳凰卓のデータ(他家面前不動、先制良形リーチ)をチェックしていると、
↓私の局収支シミュレータから出たデータ(南家、両面25,58待ち、赤受けはないものとする。)

↓みーにんさんからいただいた鳳凰卓のデータ(「ツモ和了率」「ロン和了率」は計算による)

比べると鳳凰卓の方が、
・和了時ツモ割合がかなり高い
・流局率がかなり高い
天鳳ルールの方が固く打つ(リーチ者に放銃しないように打つ)ことが多いので、その差だろうな、
とは思いましたが、あまりにも数値が違いすぎるので、シミュレータの方がおかしいのではないか、との疑いもあり。
というわけで、東風荘からも同様のデータを実測から取ってみます。
ここでの良形は単純な両面待ちを指すものとします。(三面張・亜両面は含まず。)

シミュレーション結果と大体同じ結果が出ました。ひとまず安心。
序盤の流局率がシミュレーションよりやや高めですが、このくらいならまだ許容範囲でしょう。
↓私の局収支シミュレータから出たデータ(南家、両面25,58待ち、赤受けはないものとする。)

↓みーにんさんからいただいた鳳凰卓のデータ(「ツモ和了率」「ロン和了率」は計算による)

比べると鳳凰卓の方が、
・和了時ツモ割合がかなり高い
・流局率がかなり高い
天鳳ルールの方が固く打つ(リーチ者に放銃しないように打つ)ことが多いので、その差だろうな、
とは思いましたが、あまりにも数値が違いすぎるので、シミュレータの方がおかしいのではないか、との疑いもあり。
というわけで、東風荘からも同様のデータを実測から取ってみます。
ここでの良形は単純な両面待ちを指すものとします。(三面張・亜両面は含まず。)

シミュレーション結果と大体同じ結果が出ました。ひとまず安心。
序盤の流局率がシミュレーションよりやや高めですが、このくらいならまだ許容範囲でしょう。
スポンサーサイト