2015-05-21(Thu)
実際に改造をスタートさせていきます。
まずは初期状態の聴牌率のパラメータ取りからです。

無筋切ってる数が多いほど、現物切ってる数が少ないほど、聴牌率が高くなるのが観測されます。
パラメータ取り自体はそんなに難しくなかったですが、シミュレーションへの加味は結構骨が折れました。
・新初期状態聴牌率を入れる
・リーチ者有無、無筋数、現物数を管理する新変数を導入
・フォーム上で無筋数・現物数を入力するところを作る
・フォーム上で無筋数・現物数の可視・不可視を設定
・局開始時の新変数への入力
・局開始時の聴牌判定の差し替え
・ポンチー発生時の聴牌判定の差し替え
・先制リーチ発生時の新変数の入力値の切り替え
・ついでに既存部分にバグが見つかったのでバグ取り。
疲れた…。よく今日一日でここまでできたな。
まずは初期状態の聴牌率のパラメータ取りからです。

無筋切ってる数が多いほど、現物切ってる数が少ないほど、聴牌率が高くなるのが観測されます。
パラメータ取り自体はそんなに難しくなかったですが、シミュレーションへの加味は結構骨が折れました。
・新初期状態聴牌率を入れる
・リーチ者有無、無筋数、現物数を管理する新変数を導入
・フォーム上で無筋数・現物数を入力するところを作る
・フォーム上で無筋数・現物数の可視・不可視を設定
・局開始時の新変数への入力
・局開始時の聴牌判定の差し替え
・ポンチー発生時の聴牌判定の差し替え
・先制リーチ発生時の新変数の入力値の切り替え
・ついでに既存部分にバグが見つかったのでバグ取り。
疲れた…。よく今日一日でここまでできたな。
スポンサーサイト