2015-05-14(Thu)
安牌なしの比較その2。
今日は筋2378と端牌暗刻落としとの比較をします。

筋2378の単独牌なら序盤は生牌字牌より危険(端牌暗刻落としと比べたらなおさら危険)、終盤は1枚切れ字牌や端牌暗刻落としと同じくらい。
対子持ちなら序盤1枚切れ字牌や端牌暗刻落としと同程度、終盤ならそれよりも安全、対子字牌よりは危険。
思ったより端牌暗刻落としの有効範囲が広い印象です。
下手に危険な筋牌(例えばリーチ宣言牌の筋とか)を打つより通ってない無筋端牌を暗刻落とししたいところです。
まぁ、他家が降りている仮定を置いてるのでその影響もあるかもしれませんが。
それでは押してる他家がいる(自分南家・西家通常の非リーチ面前の挙動・北家リーチ者・東家2副露)場合どうなるか。

終盤の生牌字牌切りの放銃率がどえらいことになっている。
どうやら副露聴牌者に生牌字牌が当たる率が20%超えになっている(2枚見え字牌も10%over)影響と思われます。(要検証。)
終盤は置いておいて中盤くらいなら若干、端牌暗刻落とし>筋2378単独牌になる巡目が早まるくらいで、そこまで序列自体に大きな影響はなさそうです。
今日は筋2378と端牌暗刻落としとの比較をします。

筋2378の単独牌なら序盤は生牌字牌より危険(端牌暗刻落としと比べたらなおさら危険)、終盤は1枚切れ字牌や端牌暗刻落としと同じくらい。
対子持ちなら序盤1枚切れ字牌や端牌暗刻落としと同程度、終盤ならそれよりも安全、対子字牌よりは危険。
思ったより端牌暗刻落としの有効範囲が広い印象です。
下手に危険な筋牌(例えばリーチ宣言牌の筋とか)を打つより通ってない無筋端牌を暗刻落とししたいところです。
まぁ、他家が降りている仮定を置いてるのでその影響もあるかもしれませんが。
それでは押してる他家がいる(自分南家・西家通常の非リーチ面前の挙動・北家リーチ者・東家2副露)場合どうなるか。

終盤の生牌字牌切りの放銃率がどえらいことになっている。
どうやら副露聴牌者に生牌字牌が当たる率が20%超えになっている(2枚見え字牌も10%over)影響と思われます。(要検証。)
終盤は置いておいて中盤くらいなら若干、端牌暗刻落とし>筋2378単独牌になる巡目が早まるくらいで、そこまで序列自体に大きな影響はなさそうです。
スポンサーサイト