2015-04-07(Tue)
現行のシミュレーションだと、非リーチ面前者の流局時聴牌率を一定値(0.222646)に設定していましたが、
親かどうか、リーチ者がいるかどうか、リーチ者がいるならそのリーチ者に対して無筋切りや手出し現物切りをしてるか、
といった要素も加味した方がいいんだろうなあと思う今日この頃。
このうち「リーチ者がいるならそのリーチ者に対して無筋切りや手出し現物切りをしてるか」については副露の聴牌率にもかかわってきて、大規模改修になりそうなので今回はパスして(今後時間があるときにやるかも)、
今回は単純に親かどうかとリーチ者がいるかどうかの2通りのみで流局時聴牌率を分けてみます。
これだけならまぁ簡単。

親だと流局時聴牌率が高い、
リーチ者がいると流局時聴牌率が下がる、
という当たり前の結果ですね。
シミュレーションへの加味もできました。
親かどうか、リーチ者がいるかどうか、リーチ者がいるならそのリーチ者に対して無筋切りや手出し現物切りをしてるか、
といった要素も加味した方がいいんだろうなあと思う今日この頃。
このうち「リーチ者がいるならそのリーチ者に対して無筋切りや手出し現物切りをしてるか」については副露の聴牌率にもかかわってきて、大規模改修になりそうなので今回はパスして(今後時間があるときにやるかも)、
今回は単純に親かどうかとリーチ者がいるかどうかの2通りのみで流局時聴牌率を分けてみます。
これだけならまぁ簡単。

親だと流局時聴牌率が高い、
リーチ者がいると流局時聴牌率が下がる、
という当たり前の結果ですね。
シミュレーションへの加味もできました。
スポンサーサイト