2014-07-28(Mon)
別の得点状況で先制平和のみをダマにするか。
南3局 6巡目
西家(自分、起家)34500点
北家 27000点
東家 20500点
南家(ラス親) 18000点
1000点上がれば2位に8000点差をつけてオーラスを迎えられる。
でも、リーチしてツモor一発or裏or2位直撃で10000点差をつけられる。
計算の仕方は前回同様。

ダマ時。
1000点和了すれば、80%台後半のトップ率を確保できる。
トータルで
1位率82%、2位率14%、3位率3%、4位率1%
pt収支(六段相当)64.88、平均順位1.22

リーチ時。
リーチして偶発役なしの3位か4位からの出だとダマとほとんど変わらないが、
偶発役があるとトップ率90%台に乗る。
ダマ和了時の平均順位がもともと高いのもあって、リーチ+偶発役のメリットは平均順位にして0.1もない。
被和了時のリーチ棒分の損失は前回と似たようなもの。
トータルで
1位率83%、2位率13%、3位率3%、4位率1%
pt収支(六段相当)65.04、平均順位1.22
今回はダマとリーチほとんど並びで拮抗している。
これだけダマにしたい点数状況でもリーチが悪くないとは…
オーラス上がりトップ以外何でもリーチ病の私にとっては朗報(笑)。
まぁ、ダマのロン和了率を副露時ロン和了率と同等としてるなど、感覚的にちょっとだけダマ側に不利な仮定っぽくしているところもなくはないですが。
南3局 6巡目
西家(自分、起家)34500点
北家 27000点
東家 20500点
南家(ラス親) 18000点
1000点上がれば2位に8000点差をつけてオーラスを迎えられる。
でも、リーチしてツモor一発or裏or2位直撃で10000点差をつけられる。
計算の仕方は前回同様。

ダマ時。
1000点和了すれば、80%台後半のトップ率を確保できる。
トータルで
1位率82%、2位率14%、3位率3%、4位率1%
pt収支(六段相当)64.88、平均順位1.22

リーチ時。
リーチして偶発役なしの3位か4位からの出だとダマとほとんど変わらないが、
偶発役があるとトップ率90%台に乗る。
ダマ和了時の平均順位がもともと高いのもあって、リーチ+偶発役のメリットは平均順位にして0.1もない。
被和了時のリーチ棒分の損失は前回と似たようなもの。
トータルで
1位率83%、2位率13%、3位率3%、4位率1%
pt収支(六段相当)65.04、平均順位1.22
今回はダマとリーチほとんど並びで拮抗している。
これだけダマにしたい点数状況でもリーチが悪くないとは…
オーラス上がりトップ以外何でもリーチ病の私にとっては朗報(笑)。
まぁ、ダマのロン和了率を副露時ロン和了率と同等としてるなど、感覚的にちょっとだけダマ側に不利な仮定っぽくしているところもなくはないですが。
スポンサーサイト