2014-05-22(Thu)
前回に引き続き、自分が副露の場合の押し引き表
◎表の説明
○縦のライン
・「低打点」…放銃時失点が子で2000点、親で3000点
・「中打点」…放銃時失点が子で4000点、親で6000点
・「高打点」…放銃時失点が子で8000点、親で12000点
被ツモ時失点もその打点にしたがって変化。
○横のライン
・「完全」…20枚受けの完全一向聴。
・「良良」…16枚受けの両面両面一向聴。
・「良悪」…16枚受けの半々の確率で両面か悪形になる一向聴。両面+リャンカンや両面+カンチャン対子など。
・「悪悪」…12枚受けの悪形確定一向聴。リャンカン+カンチャンやカンチャン+カンチャン対子など。
○各マス目
・赤…高確率で押すべき。押しの期待値が降りの期待値をおおむね500点以上上回っている。簡単には逆転しない差がついている。
・オレンジ…どっちでもいい。押しの期待値が降りの期待値をおおむね上回っている。状況次第で逆転しうる。微差であるので成績への影響度は低い。
・黄…どっちでもいい。押しの期待値と降りの期待値が同程度。状況次第で逆転しうる。微差であるので成績への影響度は低い。
・黄緑…どっちでもいい。押しの期待値が降りの期待値をおおむね下回っている。状況次第で逆転しうる。微差であるので成績への影響度は低い。
・青…高確率で降りるべき。押しの期待値が降りの期待値をおおむね500点以上下回っている。簡単には逆転しない差がついている。

子対子の場合。特に一向聴の場合で、面前時より押し寄り。

親対子の場合。
子の時ほど面前より押し有利になってない。どこかをミスったか。和了率が高まってるのは確認してるが。
特に影響の大きい序順でもともと押し有利だったから変わらないように見えるだけ?
逆転には至ってないから、そこまで不合理とは言えないかもしれないが、検証しないといけないかも。

子対親の場合。こっちはちゃんと(?)副露の方が押し有利になってる。
いずれの場合も相手が低打点ならさほど面前時より有利には働いてない感じ。
もともと期待値に差が付きにくいというのもあるが。

和了率と放銃率の大体の値。
聴牌の時より一向聴の時の方が、(鳴ける)
悪形より好形の方が、(好形の方がリーチ→副露で1順当たり和了率の上昇が大きい)
終順より序順の方が、(高まったロン和了率でのロンチャンスが純粋に多い分)
より面前時より和了率が高くなりやすい。
和了率が高くなった点から、一発・ツモ・裏ドラがない分、同じハン数で打点が下がるのをカバーして、より期待値が上がりやすい(+降り時の期待値減少効果もある)
◎表の説明
○縦のライン
・「低打点」…放銃時失点が子で2000点、親で3000点
・「中打点」…放銃時失点が子で4000点、親で6000点
・「高打点」…放銃時失点が子で8000点、親で12000点
被ツモ時失点もその打点にしたがって変化。
○横のライン
・「完全」…20枚受けの完全一向聴。
・「良良」…16枚受けの両面両面一向聴。
・「良悪」…16枚受けの半々の確率で両面か悪形になる一向聴。両面+リャンカンや両面+カンチャン対子など。
・「悪悪」…12枚受けの悪形確定一向聴。リャンカン+カンチャンやカンチャン+カンチャン対子など。
○各マス目
・赤…高確率で押すべき。押しの期待値が降りの期待値をおおむね500点以上上回っている。簡単には逆転しない差がついている。
・オレンジ…どっちでもいい。押しの期待値が降りの期待値をおおむね上回っている。状況次第で逆転しうる。微差であるので成績への影響度は低い。
・黄…どっちでもいい。押しの期待値と降りの期待値が同程度。状況次第で逆転しうる。微差であるので成績への影響度は低い。
・黄緑…どっちでもいい。押しの期待値が降りの期待値をおおむね下回っている。状況次第で逆転しうる。微差であるので成績への影響度は低い。
・青…高確率で降りるべき。押しの期待値が降りの期待値をおおむね500点以上下回っている。簡単には逆転しない差がついている。

子対子の場合。特に一向聴の場合で、面前時より押し寄り。

親対子の場合。
子の時ほど面前より押し有利になってない。どこかをミスったか。和了率が高まってるのは確認してるが。
特に影響の大きい序順でもともと押し有利だったから変わらないように見えるだけ?
逆転には至ってないから、そこまで不合理とは言えないかもしれないが、検証しないといけないかも。

子対親の場合。こっちはちゃんと(?)副露の方が押し有利になってる。
いずれの場合も相手が低打点ならさほど面前時より有利には働いてない感じ。
もともと期待値に差が付きにくいというのもあるが。

和了率と放銃率の大体の値。
聴牌の時より一向聴の時の方が、(鳴ける)
悪形より好形の方が、(好形の方がリーチ→副露で1順当たり和了率の上昇が大きい)
終順より序順の方が、(高まったロン和了率でのロンチャンスが純粋に多い分)
より面前時より和了率が高くなりやすい。
和了率が高くなった点から、一発・ツモ・裏ドラがない分、同じハン数で打点が下がるのをカバーして、より期待値が上がりやすい(+降り時の期待値減少効果もある)
スポンサーサイト