2014-02-10(Mon)
カンの打点上昇をシミュレーションに反映させると…
まずは自分がすでにリーチしている時を考えます。
自分は子。
カンできる牌はヤオ九牌で刻子は槓子の1個だけのとき。
他家の攻撃が入ってない場合。
以降、嶺上開花は考慮しますが、槍槓は考慮しないものとします。
この条件だと無条件でカンしたくなるけど、一応数値で出してみます。

のみ手だと圧倒的にカンするのが有利です。
・和了率が放銃率より圧倒的に高く、自分の打点上昇の効果が高い。
・ツモ+1回の効果で和了率が序中順で2,3%、終順で5%上がる。
・嶺上開花がある。
・カンしない時より和了時ツモ割合が高く、より打点上昇に拍車がかかる。
・被和了率も和了率の増加に従って減少する。
カンのデメリットである被和了時の失点増加に比べてメリットのほうがはるかに大きそうな状況です。

カンの打点上昇の効果が薄い高打点域の場合。
この場合でもカンに十分に価値がある結果が出ました。
この時は打点上昇というよりは和了率の向上のほうがメリットとして大きそうです。
(すでに高打点で和了そのものの価値が高い)
他家の攻撃がないときは自分の都合だけでカンでいいみたい。
やっぱりやるなら他家の攻撃(この場合、リーチ)があるときか
追加の仮定で、
カンしない時は初手現物(カン財が字牌のときに相当)とします。
かなりカンしないほうに有利めな仮定ではありますが。

同じようにのみ手両面の場合。
差は縮まったが、まだカン有利か。
この場合、カンした場合の和了率の増加がわずか(1%あるかないか)で、放銃率は逆に3,4%程度の増加になってます。
嶺上開花できなかった時、初手に無筋を引かされる可能性がある効果が出ているようです。
それでもまだカンの打点上昇の効果が高そうな場面です。

打点上昇が薄い高打点ならばどうか。
カンしないのとするのが拮抗です。
どちらでもよさそうです。
次に他家リーチに対して自分が愚形のとき。
追っかけが入って寒いところに槓子。カンするの?していいの?と心境穏やかではないところ。

のみ手だと目前の打点上昇がまだ大きく、カン有利そう。
カンすると和了率と放銃率がかなり接近してきて、寒いっちゃぁ、寒いですが。
(っていうか、初手現物でもカンしないほうはベタ降りと似たような期待値ですね。)

2ハン以下ならカン有利、3、4ハンなら微妙。
両面追っかけと同じような結果になりましたねー。
長めになったんで、ここで一旦切ります。
次回は副露聴牌時をやります。プログラム自体はできてるから結果はすぐ出るはず…
まずは自分がすでにリーチしている時を考えます。
自分は子。
カンできる牌はヤオ九牌で刻子は槓子の1個だけのとき。
他家の攻撃が入ってない場合。
以降、嶺上開花は考慮しますが、槍槓は考慮しないものとします。
この条件だと無条件でカンしたくなるけど、一応数値で出してみます。

のみ手だと圧倒的にカンするのが有利です。
・和了率が放銃率より圧倒的に高く、自分の打点上昇の効果が高い。
・ツモ+1回の効果で和了率が序中順で2,3%、終順で5%上がる。
・嶺上開花がある。
・カンしない時より和了時ツモ割合が高く、より打点上昇に拍車がかかる。
・被和了率も和了率の増加に従って減少する。
カンのデメリットである被和了時の失点増加に比べてメリットのほうがはるかに大きそうな状況です。

カンの打点上昇の効果が薄い高打点域の場合。
この場合でもカンに十分に価値がある結果が出ました。
この時は打点上昇というよりは和了率の向上のほうがメリットとして大きそうです。
(すでに高打点で和了そのものの価値が高い)
他家の攻撃がないときは自分の都合だけでカンでいいみたい。
やっぱりやるなら他家の攻撃(この場合、リーチ)があるときか
追加の仮定で、
カンしない時は初手現物(カン財が字牌のときに相当)とします。
かなりカンしないほうに有利めな仮定ではありますが。

同じようにのみ手両面の場合。
差は縮まったが、まだカン有利か。
この場合、カンした場合の和了率の増加がわずか(1%あるかないか)で、放銃率は逆に3,4%程度の増加になってます。
嶺上開花できなかった時、初手に無筋を引かされる可能性がある効果が出ているようです。
それでもまだカンの打点上昇の効果が高そうな場面です。

打点上昇が薄い高打点ならばどうか。
カンしないのとするのが拮抗です。
どちらでもよさそうです。
次に他家リーチに対して自分が愚形のとき。
追っかけが入って寒いところに槓子。カンするの?していいの?と心境穏やかではないところ。

のみ手だと目前の打点上昇がまだ大きく、カン有利そう。
カンすると和了率と放銃率がかなり接近してきて、寒いっちゃぁ、寒いですが。
(っていうか、初手現物でもカンしないほうはベタ降りと似たような期待値ですね。)

2ハン以下ならカン有利、3、4ハンなら微妙。
両面追っかけと同じような結果になりましたねー。
長めになったんで、ここで一旦切ります。
次回は副露聴牌時をやります。プログラム自体はできてるから結果はすぐ出るはず…
スポンサーサイト