2013-03-31(Sun)
私、未熟者にて喰い仕掛けへの対応がうまくありません。
普通っぽい仕掛けに対しては対リーチの押し引きを応用すればいいのかなぁ…、
と思いますが、
ホンイツくさい仕掛けに対してはまた別のやり口が必要そうな気がします。
大雑把に計算してみると…
字牌が4種死に、3種生きとして染め色の数牌と合わせて12種、
平均で1.5面待ちとするとある牌がホンイツ聴牌に当たる確率は1.5/12=12.5%。
序順3副露、中順2副露、終順1副露の聴牌確率50%のラインだと当たり確率は6%+といったところ。
大体打点は3ハン~4ハンでほぼリーチと同じなので、
危険牌1枚通すのは対リーチへの筋よりはやや危険、無筋よりはやや安全、
というくらいに推測されます。
実際に放銃率がどのへんになるのか、実際の押し引きはどの程度かというのを今後調べてみたいと思います。
やる予定のこと
・適当に「ホンイツくさい仕掛け」の条件を定義して、その条件を満たす仕掛けに対して、
聴牌確率、聴牌時の待ち分布(当たり確率)、実際に染め手になってる確率、打点を調べる。
・仕掛けられてる周辺とそうでない部分の放銃率の違い
・上記データからシミュレーションにより押し引きを調べる。
普通っぽい仕掛けに対しては対リーチの押し引きを応用すればいいのかなぁ…、
と思いますが、
ホンイツくさい仕掛けに対してはまた別のやり口が必要そうな気がします。
大雑把に計算してみると…
字牌が4種死に、3種生きとして染め色の数牌と合わせて12種、
平均で1.5面待ちとするとある牌がホンイツ聴牌に当たる確率は1.5/12=12.5%。
序順3副露、中順2副露、終順1副露の聴牌確率50%のラインだと当たり確率は6%+といったところ。
大体打点は3ハン~4ハンでほぼリーチと同じなので、
危険牌1枚通すのは対リーチへの筋よりはやや危険、無筋よりはやや安全、
というくらいに推測されます。
実際に放銃率がどのへんになるのか、実際の押し引きはどの程度かというのを今後調べてみたいと思います。
やる予定のこと
・適当に「ホンイツくさい仕掛け」の条件を定義して、その条件を満たす仕掛けに対して、
聴牌確率、聴牌時の待ち分布(当たり確率)、実際に染め手になってる確率、打点を調べる。
・仕掛けられてる周辺とそうでない部分の放銃率の違い
・上記データからシミュレーションにより押し引きを調べる。
スポンサーサイト