title list
- 2020/04/03 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(20/04/03)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2020/03/27 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(20/03/27)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2020/03/20 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(20/03/20)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2020/03/13 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(20/03/13)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2020/03/06 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(20/03/06)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2020/02/28 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(20/02/28)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2020/02/21 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(20/02/21)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2020/02/14 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(20/02/14)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2020/02/07 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(20/02/07)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2020/01/31 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(20/01/31)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2020/01/24 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(20/01/24)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2020/01/17 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(20/01/17)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2020/01/10 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(20/01/10)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2020/01/03 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(20/01/03)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2019/12/27 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(19/12/27)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2019/12/20 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(19/12/20)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2019/12/13 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(19/12/13)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2019/12/06 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(19/12/06)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2019/11/29 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(19/11/29)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2019/11/15 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(19/11/15)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2019/11/08 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(19/11/08)(未分類)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2019/11/01 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(19/11/01)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2019/10/25 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(19/10/25)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2019/10/18 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(19/10/18)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2019/10/04 : 重複組み合わせを自然数に対応付けるアルゴリズム(雑記)
麻雀数理研究会とは直接は関係ないですが、・・・
- 2019/09/27 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(19/09/27)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2019/09/22 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(19/09/22)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2019/08/30 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(19/08/30)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2019/08/23 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(19/08/23)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2019/08/16 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(19/08/16)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2019/08/09 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(19/08/09)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2019/08/04 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(19/08/04)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2019/07/26 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(19/07/26)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2019/07/21 : パソコンお亡くなり未遂事件(雑記)
昨日、相棒のマイパソコンが調子が悪くなり・・・
- 2019/07/19 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(19/07/19)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2019/07/12 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(19/07/12)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2019/07/05 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(19/07/05)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2019/06/30 : Pythonとサクラエディタとわたし【note記事】(雑記)
私個人のnote(麻雀数理研究会アカウントで・・・
- 2019/06/28 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(19/06/28)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2019/06/21 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(19/06/21)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2019/06/14 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(19/06/14)(麻雀数理研究会note記事)
この前の先制両面リーチの記事について、多・・・
- 2019/06/10 : 麻雀数理研究会でのnote記事公開のご報告(19/06/10)(麻雀数理研究会note記事)
先ほど、麻雀数理研究会のnoteにて、記事を・・・
- 2019/03/15 : ソフト公開に対するスタンス(雑記)
(今回の記事は私の一個人の考えであり、麻・・・
- 2019/01/17 : 今後の活動方針について(麻雀数理研究会)(雑記)
今年の元日の記事(新年のあいさつおよび「・・・
- 2019/01/01 : 新年のあいさつおよび「麻雀数理研究会」での今年の活動について(雑記)
読者の皆様、あけましておめでとうございま・・・
- 2018/11/30 : リーチ宣言牌のソバテンと巡目の関係(鳳凰卓牌譜解析)
今日もリハビリ感覚で単発牌譜解析。昨日の・・・
- 2018/11/29 : リーグ戦に関する考察その2・直対編(麻雀)
前回に引き続き、AI研究のやる気低下中につ・・・
- 2018/11/23 : リーグ戦に関する考察(麻雀)
今日は体調がびみょうで、あまり難しいこと・・・
- 2018/11/21 : はじめてのpython&Tensorflowその16・手役判定関数のPythonへの移植(麻雀ゲーム・麻雀AI)
今日は特に成果物があるわけではないですが・・・
- 2018/11/15 : はじめてのpython&Tensorflowその15・一人麻雀強化学習byDQNパート2(麻雀ゲーム・麻雀AI)
昨日から特段やることが進んだということで・・・
- 2018/11/14 : はじめてのpython&Tensorflowその14・一人麻雀強化学習byDQN(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回(はじめてのpython&Tensorflowその13・・・
- 2018/11/13 : はじめてのpython&Tensorflowその13・強化学習苦戦中(麻雀ゲーム・麻雀AI)
一人麻雀の強化学習について、環境とエージ・・・
- 2018/11/07 : はじめてのpython&Tensorflowその12・強化学習の練習(麻雀ゲーム・麻雀AI)
ここ数日はPython・keras-rlを使った、強化・・・
- 2018/11/04 : はじめてのpython&Tensorflowその11・切り番時の他家反応追加(麻雀ゲーム・麻雀AI)
今回の課題は、切り番に対する他家の反応部・・・
- 2018/10/30 : はじめてのpython&Tensorflowその10・自分ツモ番の選択ほぼ完成(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回(はじめてのpython&Tensorflowその9・・・
- 2018/10/26 : はじめてのpython&Tensorflowその9・他家リーチ(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回(はじめてのpython&Tensorflowその8・・・
- 2018/10/24 : はじめてのpython&Tensorflowその8・自分副露(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回(はじめてのpython&Tensorflowその7・・・
- 2018/10/22 : はじめてのpython&Tensorflowその7・リーチと暗槓(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回(はじめてのpython&Tensorflowその6・・・
- 2018/10/20 : 理牌をするための必要並べ替え回数(麻雀)
今日はちょっとした小ネタを思いついたので・・・
- 2018/10/20 : はじめてのpython&Tensorflowその6・手役情報と複数回畳み込み計算(未分類)
前回(はじめてのpython&Tensorflowその5・・・
- 2018/10/17 : はじめてのpython&Tensorflowその5・ドラや役牌などの情報追加(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回の最後で書いた通り、手牌の枚数のみで・・・
- 2018/10/14 : はじめてのpython&Tensorflowその4・手牌枚数で畳み込みニューラルネット(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回で、Denseを直列つなぎしただけのちゃ・・・
- 2018/10/11 : はじめてのpython&Tensorflowその3・他家攻撃なし、手牌枚数のみニューラルネット(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回で、Pythonの機械学習で自力での応用が・・・
- 2018/10/10 : はじめてのpython&Tensorflowその2・keras導入(麻雀ゲーム・麻雀AI)
Tensorflowよりもkerasというのを使うとわ・・・
- 2018/10/08 : はじめてのpython&Tensorflowその1・mnistの畳み込みニューラルネット(麻雀ゲーム・麻雀AI)
より高度な機械学習をするため、というか手・・・
- 2018/10/03 : 麻雀AI開発その97・次の予定(麻雀ゲーム・麻雀AI)
今日は特に成果物があるわけではないですが・・・
- 2018/10/01 : 西家スタートの不利は何点相当か(鳳凰卓牌譜解析)
前回(段位別牌譜解析・他家段位と順位の関・・・
- 2018/09/28 : 段位別牌譜解析・他家段位と順位の関係(鳳凰卓牌譜解析)
今日のネタは「他家の見た目段位によって期・・・
- 2018/09/26 : 段位別牌譜解析・強者と被リーチ時手持ち現物枚数など(鳳凰卓牌譜解析)
まったりとした秋の夜長に単発牌譜解析。今・・・
- 2018/09/04 : 麻雀AI開発その96・他家から切られる牌分布とニューラルネットその9(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回から10万試合分csv出力が終わって、後・・・
- 2018/09/01 : 麻雀AI開発その95・他家から切られる牌分布とニューラルネットその8(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回(麻雀AI開発その94・他家から切られる・・・
- 2018/08/30 : ツモり三暗刻待ち選択(鳳凰卓シミュレーションより)
今日のネタその2。前にこんな記事を書きま・・・
- 2018/08/30 : 面前一向聴VS副露聴牌と祝儀(鳳凰卓シミュレーションより)
今日はいつものAI記事から離れて別の話題に・・・
- 2018/08/28 : 麻雀AI開発その94・他家から切られる牌分布とニューラルネットその7(麻雀ゲーム・麻雀AI)
ひたすら計算機を回して機械学習をごりごり・・・
- 2018/08/25 : 麻雀AI開発その93・他家から切られる牌分布とニューラルネットその6(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回から、カベ効果・序盤外側・序盤5切り・・・
- 2018/08/22 : 麻雀AI開発その92・他家から切られる牌分布とニューラルネットその5(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回から新しい情報を入力値として入れたり・・・
- 2018/08/19 : 麻雀AI開発その91・他家から切られる牌分布とニューラルネットその4(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回の最後で書いた通り、関連の深そうな特・・・
- 2018/08/17 : 麻雀AI開発その90・他家から切られる牌分布とニューラルネットその3(失敗編)(麻雀ゲーム・麻雀AI)
昨日から丸一日経過して、出来上がった重み・・・
- 2018/08/16 : 麻雀AI開発その89・他家から切られる牌分布とニューラルネットその2(麻雀ゲーム・麻雀AI)
2日ほど経過して出てきた重みパラメータ(1・・・
- 2018/08/14 : 麻雀AI開発その88・他家から切られる牌分布とニューラルネット(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回の最後に、他家から切られる牌分布の算・・・
- 2018/08/11 : 麻雀AI開発その87・シミュレーションの改造(枚数を赤ナシベースに)その2(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回(麻雀AI開発その86・シミュレーション・・・
- 2018/07/30 : 山にいる枚数別、先制リーチVS追いかけリーチの勝敗(鳳凰卓牌譜解析)
AIの改修作業をするやる気がなかなか出ない・・・
- 2018/07/26 : 麻雀AI開発その86・シミュレーションの改造(枚数を赤ナシベースに)(麻雀ゲーム・麻雀AI)
発端となったのは7月15日分のツイッターの・・・
- 2018/07/16 : 配牌が一色に偏る確率(麻雀)
昨日ツイッターに次のような問題を出しまし・・・
- 2018/07/13 : 麻雀AI開発その85・途中押し%を可変に(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回(麻雀AI開発その84・他家染め手和了時・・・
- 2018/07/10 : 鳳凰民は役なしドラなし聴牌でリーチをかけるか、その4、段位別編(鳳凰卓牌譜解析)
前回(鳳凰民は役なしドラなし聴牌でリーチ・・・
- 2018/07/09 : 鳳凰民は役なしドラなし聴牌でリーチをかけるか、その3(鳳凰卓牌譜解析)
昨日(鳳凰民は役なしドラなし聴牌でリーチ・・・
- 2018/07/08 : 鳳凰民は役なしドラなし聴牌でリーチをかけるか、その2(鳳凰卓牌譜解析)
前回(鳳凰民は役なしドラなし聴牌でリーチ・・・
- 2018/07/06 : 白ポッチにまつわる話(シミュレーションから出た結果)
巷の雀荘では、白ポッチなるものがあるらし・・・
- 2018/06/23 : 鳳凰民は役なしドラなし聴牌でリーチをかけるか(鳳凰卓牌譜解析)
今日のテーマは愚形リーチのみです。今まで・・・
- 2018/04/20 : 麻雀AI開発その84・他家染め手和了時の打点分布予測(麻雀ゲーム・麻雀AI)
しばらく前に、他家染め手をAIで考慮できる・・・
- 2018/03/26 : リーチがチートイかどうか読み…両面落としとドラ切り(鳳凰卓牌譜解析)
前回は、リーチのチートイ割合が40%以上あ・・・
- 2018/03/25 : チートイリーチの危険度その2(鳳凰卓牌譜解析)
昨日のチートイリーチの危険度で、・字牌に・・・
- 2018/03/24 : チートイリーチの危険度(鳳凰卓牌譜解析)
前回のチートイ読みについて、リーチ者が切・・・
- 2018/03/23 : リーチがチートイかどうか読み…3~7牌が切られた枚数別(鳳凰卓牌譜解析)
今日は久しぶりに牌譜解析でもやって遊ぶこ・・・
- 2018/03/06 : 麻雀AI開発その83・レイアウトの変更とかの小細工(麻雀ゲーム・麻雀AI)
パソコンが変わって画像描画がずれたのが気・・・
- 2018/03/02 : 麻雀AI開発その82・解像度との闘い(麻雀ゲーム・麻雀AI)
年末に前のパソコンがぶっ壊れて、新しいパ・・・
- 2018/02/15 : 23の単純両面か、23345の両面かどちらが上がりやすい?(鳳凰卓牌譜解析)
タイトルの通り、23の単純両面か、23345の・・・
- 2018/01/12 : 麻雀AI開発その81・染め手パラメータその1(麻雀ゲーム・麻雀AI)
ここ何日かは染め手関連のパラメータを取る・・・
- 2018/01/03 : 新年のあいさつとメモ(麻雀ゲーム・麻雀AI)
ちょっと遅いですが、あけましておめでとう・・・
- 2017/12/26 : HI&LOWギャンブル(雑記)
麻雀とはぜんぜん関係ないですが、ここ数日・・・
- 2017/12/16 : 対親リー愚形のみ手追っかけVS取りダマ(鳳凰卓シミュレーションより)
雀ゴロK本3でおそらく一番議論になるだろ・・・
- 2017/12/03 : 完全一向聴VS安牌残し両面両面一向聴(不完全安牌)(鳳凰卓シミュレーションより)
前回(完全一向聴VS安牌残し両面両面一向聴・・・
- 2017/11/26 : 完全一向聴VS安牌残し両面両面一向聴(自分親)(鳳凰卓シミュレーションより)
雀ゴロK本3の発売を記念して、関連のある・・・
- 2017/11/05 : 雀ゴロK本第3弾のお話(雑記)
今までは黙ってましたが、年末ごろ(?)に・・・
- 2017/10/28 : 麻雀AI開発その79・自己対戦途中経過(麻雀ゲーム・麻雀AI)
麻雀AIの続きです。AIどうしの自己対戦をや・・・
- 2017/10/21 : 麻雀AI開発その78・AIどうしの自己対戦プログラム(麻雀ゲーム・麻雀AI)
麻雀AIの続きです。前回、染め手パラメータ・・・
- 2017/10/14 : 麻雀AI開発その77・染めパラメータの取り込み(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回までで染め手関連のパラメータを取り終・・・
- 2017/10/11 : 麻雀AI開発その76・染めパラメータ(染め者への対応・染め率推移)(麻雀ゲーム・麻雀AI)
染め手パラメータ取りの続きです。↓他家の・・・
- 2017/10/09 : 麻雀AI開発その75・染めパラメータ(ポン発生率・チー発生率)(麻雀ゲーム・麻雀AI)
染め手パラメータ取りの続きです。↓染め不・・・
- 2017/10/06 : 麻雀AI開発その74・染めパラメータ(聴牌化率・打点関連)(麻雀ゲーム・麻雀AI)
染め手パラメータ取りの続きです。↓染め不・・・
- 2017/10/05 : 麻雀AI開発その73・染めパラメータ(染め者切る牌分布・聴牌化率)(麻雀ゲーム・麻雀AI)
染め手パラメータ取りの続きです。↓染め者・・・
- 2017/10/04 : 麻雀AI開発その72・染めパラメータ(カベ効果放銃率・ツモ和了率)(麻雀ゲーム・麻雀AI)
染め手パラメータ取りの続きです。↓染め聴・・・
- 2017/10/03 : 麻雀AI開発その71・染めパラメータ(聴牌率・放銃率)(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回の続きです。前回までで、他家の染め手・・・
- 2017/09/29 : 麻雀AI開発その70・染め手率と機械学習その4(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回の続きです。ニューラルネットで染め手・・・
- 2017/09/26 : 麻雀AI開発その69・染め手率と機械学習その3(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回(麻雀AI開発その68・染め手率と機械学・・・
- 2017/09/25 : カンチャンVSシャボ論争(麻雀ゲーム・麻雀AI)
今回のネタは先制面前聴牌でカンチャンかシ・・・
- 2017/09/25 : 残り枚数とチーテン入れる巡目の関係その14・ごちゃまぜ(鳳凰卓シミュレーションより)
今回はしばらく前のテーマの続きです。(残・・・
- 2017/09/21 : 麻雀AI開発その68・染め手率と機械学習その2(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回の続きです。副露者の捨て牌と鳴き方(・・・
- 2017/09/19 : 麻雀AI開発その67・染め手率と機械学習(未分類)
今回からは染め手について考えてみようと思・・・
- 2017/09/14 : 麻雀AI開発その66・近況報告(未分類)
麻雀AIの話の続きです。あまり目立った進展・・・
- 2017/09/11 : オフ会(麻雀AI開発者・麻雀研究者の集い)に参加して(雑記)
先日、東京にて麻雀AI開発者・麻雀研究者の・・・
- 2017/09/08 : 麻雀AI開発その65・1順当たりロン率補正その2(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回(麻雀AI開発その64・1順当たりロン率・・・
- 2017/09/02 : 麻雀AI開発その64・1順当たりロン率補正(麻雀ゲーム・麻雀AI)
今回は別のところから重要そうなバグ(のよ・・・
- 2017/08/31 : 麻雀AI開発その63・ニューラルネット導入(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回に引き続き、評価関数作りの話です。パ・・・
- 2017/08/28 : 麻雀AI開発その62・評価値関数をAIに搭載(通常打牌)その2(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回の続きです。前回は鳴き判断が片付いて・・・
- 2017/08/26 : 麻雀AI開発その61・評価値関数をAIに搭載(鳴き判断)その4(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回の続きです。鳴き判断について、パラメ・・・
- 2017/08/23 : 麻雀AI開発その60・評価値関数をAIに搭載(鳴き判断)その3(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回パラメータを出した評価値関数について・・・
- 2017/08/22 : 麻雀AI開発その59・評価関数と危険度その2(麻雀ゲーム・麻雀AI)
なんかかなり迷走した感はありましたが、危・・・
- 2017/08/19 : 麻雀AI開発その58・入力情報のデータベース化(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回で、評価値関数作りが止まってしまった・・・
- 2017/08/17 : 麻雀AI開発その57・困った(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回の続き…なのですが、ちょっと詰まって・・・
- 2017/08/15 : 麻雀AI開発その56・評価値関数と危険度(麻雀ゲーム・麻雀AI)
昨日の評価値関数→局収支への変換をAIに搭・・・
- 2017/08/14 : 麻雀AI開発その55・評価値関数を局収支に変換(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回の続きです。今よりもっと鳴き寄りにす・・・
- 2017/08/13 : 麻雀AI開発その54・評価値関数をAIに搭載(鳴き判断)その2(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回の続きです。手役不確定について評価値・・・
- 2017/08/12 : 麻雀AI開発その53・評価値関数をAIに搭載(鳴き判断)(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回の続きです。今度は鳴ける牌が出た時の・・・
- 2017/08/12 : 麻雀AI開発その52・評価値関数をAIに搭載(打牌forツモ)(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回の続きです。昨晩、1万試合分のcsvファ・・・
- 2017/08/11 : 麻雀AI開発その51・手牌情報と評価値関数作りその5(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回、評価値の正答率が66%はちょっとびみ・・・
- 2017/08/10 : 麻雀AI開発その50・手牌情報と評価値関数作りその4(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回の続きです。前回で、評価値関数の理論・・・
- 2017/08/09 : 麻雀AI開発その49・手牌情報と評価値関数作りその3(麻雀ゲーム・麻雀AI)
評価値パラメータに関するプログラミングを・・・
- 2017/08/08 : 麻雀AI開発その48・手牌情報と評価値関数作りその2(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回、評価値関数を作る!って言って高らか・・・
- 2017/08/06 : 麻雀AI開発その47・手牌価値と評価関数作り(麻雀ゲーム・麻雀AI)
AI開発の続きです。聴牌や一向聴なら再帰関・・・
- 2017/08/05 : 麻雀AI開発その46・現在のAIの実力(麻雀ゲーム・麻雀AI)
ここ数日ブログの更新をサボって何をやって・・・
- 2017/07/31 : 麻雀AI開発その45・点棒状況判断(麻雀ゲーム・麻雀AI)
今回は点棒状況判断(試合終了時収支)を入・・・
- 2017/07/30 : 麻雀AI開発その44・実戦譜と打牌選好力(麻雀ゲーム・麻雀AI)
昨日の続きです。昨日求めた打牌選好力関数・・・
- 2017/07/29 : 麻雀AI開発その43・打牌選好力パラメータと等高線グラフ(麻雀ゲーム・麻雀AI)
昨日の続きです。シャンテン数と他家最大攻・・・
- 2017/07/28 : 麻雀AI開発その42・数学的なお話その2(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回(麻雀AI開発その32・数学的なお話(実・・・
- 2017/07/25 : 麻雀AI開発その41・グラフィックの作成その3(麻雀ゲーム・麻雀AI)
麻雀AIの続きです。昨日、今日と、わりとが・・・
- 2017/07/24 : 麻雀AI開発その40・グラフィックの作成その2(麻雀ゲーム・麻雀AI)
麻雀AI開発の続きです。今回は副露部分手牌・・・
- 2017/07/23 : 麻雀AI開発その39・牌譜再生機能(評価値の表示その2とグラフィック作成のはじめ)(麻雀ゲーム・麻雀AI)
麻雀AI開発の続きです。牌譜再生機能の続き・・・
- 2017/07/21 : 麻雀AI開発その38・牌譜再生機能(評価値の表示その1)(麻雀ゲーム・麻雀AI)
麻雀AI開発の続きです。牌譜再生機能の続き・・・
- 2017/07/20 : 1軒リーチに対するチートイ聴牌の挙動(鳳凰卓シミュレーションより)
今回は他家リーチが入ってる時に不意にチー・・・
- 2017/07/19 : 麻雀AI開発その37・牌譜再生機能(局内処理)(麻雀ゲーム・麻雀AI)
麻雀AI開発の続きです。牌譜再生機能の続き・・・
- 2017/07/18 : 麻雀AI開発その36・牌譜再生機能(配牌まで)(麻雀ゲーム・麻雀AI)
麻雀AI開発の続きです。前回でAIと試合をし・・・
- 2017/07/16 : 麻雀AI開発その35・牌譜出力機能(麻雀ゲーム・麻雀AI)
麻雀AI開発の続きです。前回までで対局機能・・・
- 2017/07/15 : 麻雀AI開発その34・AIと対戦機能(他家鳴きも含む)(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回(麻雀AI開発その33・AIと対戦機能(他・・・
- 2017/07/14 : 麻雀AI開発その33・AIと対戦機能(他家鳴き以外)(麻雀ゲーム・麻雀AI)
今回は麻雀AIについて、前回で詳細押し引き・・・
- 2017/07/12 : 残り枚数とチーテン入れる巡目の関係その13・対1軒リーチ(鳳凰卓シミュレーションより)
今回はしばらく前のテーマの続きです。(残・・・
- 2017/07/10 : 麻雀AI開発その32・数学的なお話(実データから押し引き基準を決める関数を策定)(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回、各打牌候補ごとの再帰局収支と危険度・・・
- 2017/07/09 : 麻雀AI開発その31・押し引き判断基礎データをCSVファイル出力(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回まででAIのレベルの低さに目をつむれば・・・
- 2017/07/08 : 麻雀AI開発その30・ログチェックその3(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回から引き続き、ログのチェックをしてい・・・
- 2017/07/06 : 麻雀AI開発その29・ログチェックその2(麻雀ゲーム・麻雀AI)
AI開発の続きです。他家打牌へのアクション・・・
- 2017/07/05 : 対1軒リーチに愚形聴牌の時に取りダマ(鳳凰卓シミュレーションより)
今回は面前愚形聴牌VS1軒リーチの話です。・・・
- 2017/07/05 : 麻雀AI開発その28・1試合ログチェックの始まり(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回で他家打牌に対するアクション関数が書・・・
- 2017/07/04 : ドラ待ち両面リーチと放銃時失点その2(鳳凰卓牌譜解析)
前回(ドラ待ち両面リーチと放銃時失点)の・・・
- 2017/07/04 : 麻雀AI開発その27・他家打牌に対するアクション関数(麻雀ゲーム・麻雀AI)
今日は麻雀AI開発の続きです。牌譜の再生を・・・
- 2017/07/03 : ドラ待ち両面リーチと放銃時失点(鳳凰卓牌譜解析)
今日はAI開発の息抜き(?)に全く関係ない・・・
- 2017/06/29 : 麻雀AI開発その26・自分鳴き処理、中身多分できた(麻雀ゲーム・麻雀AI)
麻雀AI開発の続きです。再帰パートとシミュ・・・
- 2017/06/27 : AI開発その25・ダブリーのテストと自分鳴き処理はじめ(麻雀ゲーム・麻雀AI)
今日はダブリー判断について、題材をいただ・・・
- 2017/06/26 : 聴牌待ち選択・亜両面VS字牌単騎(鳳凰卓シミュレーションより)
17年6月22日出題の問題に関連して。https:/・・・
- 2017/06/26 : チートイ待ち牌ランキング(鳳凰卓シミュレーションより)
今日はかなり面白い感じのネタです。先制チ・・・
- 2017/06/23 : ワンチャンスと手持ち牌の危険度(鳳凰卓牌譜解析)
今回の記事はワンチャンスについてです。み・・・
- 2017/06/23 : 麻雀AI開発その24・途中打ち切り処理導入(麻雀ゲーム・麻雀AI)
麻雀AIの続きです。前回、再帰パートにおい・・・
- 2017/06/22 : 一向聴塔子選択・1枚切れカンチャンVS0枚切れペンチャン(鳳凰卓シミュレーションより)
今回は塔子選択の話です。塔子の強弱でカン・・・
- 2017/06/22 : 孤立字牌比較・1枚切れダブ東VS生牌三元牌(鳳凰卓牌譜解析)
今日は序盤の孤立字牌の切り順についての話・・・
- 2017/06/20 : 麻雀AI開発その23・まだまだテストは続く(麻雀ゲーム・麻雀AI)
今日のAIのバグ情報。(1)牌姿「1278889m・・・
- 2017/06/20 : 愚形リーチVS1軒リーチと相手リーチの良形割合(鳳凰卓牌譜解析)
今日はいつもと趣向を変えて、ふつうの追っ・・・
- 2017/06/18 : シャンテン数と一次有効牌枚数と局収支の関係(鳳凰卓牌譜解析)
AI開発の課題の中で、4シャンテン以上だと・・・
- 2017/06/15 : 麻雀AI開発その22・ログの調査中(麻雀ゲーム・麻雀AI)
AI製作の続きです。引き続き、1試合通しで・・・
- 2017/06/14 : 麻雀AI開発その21・こまごまとした修正3(麻雀ゲーム・麻雀AI)
AI製作の続きです。引き続き、1試合通しで・・・
- 2017/06/11 : 麻雀AI開発その20・こまごまとした修正2(麻雀ゲーム・麻雀AI)
AI製作の続きです。引き続き、1試合通しで・・・
- 2017/06/09 : 麻雀AI開発その19・こまごまとした修正(麻雀ゲーム・麻雀AI)
AI製作の続きです。(floodgate for mahjon・・・
- 2017/06/06 : floodgate for mahjong へ参戦その18・バグ潰し中(麻雀ゲーム・麻雀AI)
AI製作の続きです。テストで1試合分計算さ・・・
- 2017/06/01 : floodgate for mahjong へ参戦その17・シミュレーションパートの時間短縮と調整(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回に引き続き、麻雀AIの話です。シミュレ・・・
- 2017/05/29 : floodgate for mahjong へ参戦その16・シミュレーションパートの導入(他家鳴きと自分降り)(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回に引き続き、麻雀AIの話です。シミュレ・・・
- 2017/05/28 : floodgate for mahjong へ参戦その15・シミュレーションパートの導入(自分他家とも鳴き無し)(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回に引き続き、麻雀AIの話です。再帰計算・・・
- 2017/05/22 : floodgate for mahjong へ参戦その14・計算時間短縮その3(麻雀ゲーム・麻雀AI)
今日も引き続き処理速度向上の話です。今回・・・
- 2017/05/21 : floodgate for mahjong へ参戦その13・計算時間短縮その2(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回に引き続き、AIの処理速度改善の話です・・・
- 2017/05/16 : floodgate for mahjong へ参戦その12・計算時間短縮その1(麻雀ゲーム・麻雀AI)
floodgate for mahjong へ参戦その11・スタ・・・
- 2017/05/15 : floodgate for mahjong へ参戦その11・スタックオーバーフロー撃退(麻雀ゲーム・麻雀AI)
ここのところ集中してAI製作の作業をやって・・・
- 2017/05/15 : 45赤5からの赤5切りリーチ(鳳凰卓シミュレーションより)
一昨日のダマ4ハンについて赤5切ってメンピ・・・
- 2017/05/13 : 先制両面ダマ4ハンを牌譜解析(鳳凰卓牌譜解析)
昨日出題した先制両面ダマ4ハン手に絡んだ・・・
- 2017/05/11 : 高速シャンテン計算プログラムのソースコード2(プログラム関連)
昨日の記事(高速シャンテン計算プログラム・・・
- 2017/05/10 : 高速シャンテン計算プログラムのソースコード(プログラム関連)
昨日の雑談で書いた、高速シャンテン計算関・・・
- 2017/05/08 : 残り枚数とチーテン入れる巡目の関係その12・ドラ1の供託2本(鳳凰卓シミュレーションより)
今回はいつもの無難なテーマに戻ります。面・・・
- 2017/05/07 : 平和のみ立直判断と供託(鳳凰卓シミュレーションより)
5月7日 現物待ち平和の数値が間違ってたの・・・
- 2017/05/06 : 三元牌が切られた巡目と被ポン率(鳳凰卓牌譜解析)
前回(三元牌が切られた巡目と山残り枚数の・・・
- 2017/05/03 : 三元牌が切られた巡目と山残り枚数の関係(鳳凰卓牌譜解析)
今回は字牌(三元牌)の切られた巡目と山に・・・
- 2017/05/03 : floodgate for mahjong へ参戦その10・対局場に潜入(麻雀ゲーム・麻雀AI)
作るの大変だから、というネガティブな理由・・・
- 2017/05/02 : 字牌単騎リーチの待ち牌種類別和了率(鳳凰卓牌譜解析)
昨日のこの記事(上がりやすさと裏ドラ効率・・・
- 2017/05/01 : 残り枚数とチーテン入れる巡目の関係その11・下家からのポンテン(鳳凰卓シミュレーションより)
前回(残り枚数とチーテン入れる巡目の関係・・・
- 2017/05/01 : 上がりやすさと裏ドラ効率(七対子編)(鳳凰卓シミュレーションより)
今回はこんな感じの牌姿を考えてみます。東・・・
- 2017/04/30 : オーラス微差トップ目の先制リーチ・リメイク(限定公開用(仮))
今回はしばらく前の記事(オーラス微差トッ・・・
- 2017/04/30 : 残り枚数とチーテン入れる巡目の関係その10・完全一向聴(鳳凰卓シミュレーションより)
前回(残り枚数とチーテン入れる巡目の関係・・・
- 2017/04/29 : 愚形リーのみを牌譜解析その7・ダマ編3(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
前回(愚形リーのみを牌譜解析その6・ダマ・・・
- 2017/04/28 : 残り枚数とチーテン入れる巡目の関係その9・供託2本(鳳凰卓シミュレーションより)
前回(残り枚数とチーテン入れる巡目の関係・・・
- 2017/04/28 : 愚形リーのみを牌譜解析その6・ダマ編2(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
前回(愚形リーのみを牌譜解析その5・ダマ・・・
- 2017/04/27 : 残り枚数とチーテン入れる巡目の関係その8・対1軒副露(鳳凰卓シミュレーションより)
前回(残り枚数とチーテン入れる巡目の関係・・・
- 2017/04/27 : 愚形リーのみを牌譜解析その5・ダマ編(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
今回は愚形立直のみ(役なしドラなし)の牌・・・
- 2017/04/25 : 愚形リーのみを牌譜解析その4(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
しばらく前の愚形リーのみを牌譜解析シリー・・・
- 2017/04/24 : 「麻雀 鉄押しの条件」を読んだ感想(雑記)
平澤元気プロの3作目、「麻雀 鉄押しの条件・・・
- 2017/04/23 : 残り枚数とチーテン入れる巡目の関係その7・両面両面一向聴(ドラ1)(鳳凰卓シミュレーションより)
前回と同じように(残り枚数とチーテン入れ・・・
- 2017/04/22 : 残り枚数とチーテン入れる巡目の関係その6・両面両面一向聴(ドラ2)(鳳凰卓シミュレーションより)
今日もいつも通り(前回残り枚数とチーテン・・・
- 2017/04/22 : 両面1300VS字牌シャボ1600その2(限定公開用(仮))
前回(両面1300VS字牌シャボ1600)では、6p・・・
- 2017/04/21 : 愚形+両面一向聴の安牌残しVS両面変化浮き牌VSシャボ受けその3・浮き牌ドラ(鳳凰卓シミュレーションより)
前回(愚形+両面一向聴の安牌残しVS両面変・・・
- 2017/04/20 : 愚形+両面一向聴の安牌残しVS両面変化浮き牌VSシャボ受けその2・浮き牌4連形(鳳凰卓シミュレーションより)
前回(愚形+両面一向聴の安牌残しVS両面変・・・
- 2017/04/20 : 残り枚数とチーテン入れる巡目の関係その5・タンピン三面両面一向聴(鳳凰卓シミュレーションより)
今日もいつも通りシミュレータを回して成果・・・
- 2017/04/19 : 残り枚数とチーテン入れる巡目の関係その4・タンピン両面三面一向聴(鳳凰卓シミュレーションより)
今日もいつも通りシミュレータを回して成果・・・
- 2017/04/19 : 加カン判断・副露聴牌VS1軒リーチ(切り上げ満貫)(限定公開用(仮))
しばらく前のこの記事(加カン判断・副露聴・・・
- 2017/04/18 : 残り枚数とチーテン入れる巡目の関係その3・タンヤオ両面両面一向聴(鳳凰卓シミュレーションより)
今日もいつも通りシミュレータを回して成果・・・
- 2017/04/18 : 平和ドラドラの完全一向聴VS安牌残し(ちょっと変更)(限定公開用(仮))
ちょっと前のこの記事(完全一向聴VS安牌残・・・
- 2017/04/17 : 残り枚数とチーテン入れる巡目の関係その2・続タンピン両面両面一向聴(鳳凰卓シミュレーションより)
前回(残り枚数とチーテン入れる巡目の関係・・・
- 2017/04/17 : 愚形+両面一向聴の安牌残しVS両面変化浮き牌VSシャボ受け(鳳凰卓シミュレーションより)
今回はこのような牌姿を考えます。1245688m・・・
- 2017/04/16 : 残り枚数とチーテン入れる巡目の関係その1・タンピン両面両面一向聴(鳳凰卓シミュレーションより)
今回は一向聴から鳴いて聴牌を取るか、スル・・・
- 2017/04/15 : 完全一向聴VS安牌残し両面両面一向聴(鳴き考慮)(鳳凰卓シミュレーションより)
今回は何度かやってる完全一向聴と安牌残し・・・
- 2017/04/12 : 初手危険度と押し引き判断(鳳凰卓シミュレーションより)
前回(残りスジ本数と安全無筋・危険無筋の・・・
- 2017/04/11 : 残りスジ本数と安全無筋・危険無筋の放銃率(鳳凰卓牌譜解析)
前回(巡目と残りスジ本数の対比)の改良版・・・
- 2017/04/11 : 開局付近の点棒状況と各種数値の実測シミュレーション比較その7・流局(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
前回の続き。今回は流局だったときの試合結・・・
- 2017/04/10 : 開局付近の点棒状況と各種数値の実測シミュレーション比較その6・親→子ロン和了(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
このシリーズも佳境に入ってきました。今回・・・
- 2017/04/09 : 開局付近の点棒状況と各種数値の実測シミュレーション比較その5・子→子ロン和了(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
前回(開局付近の点棒状況と各種数値の実測・・・
- 2017/04/08 : 開局付近の点棒状況と各種数値の実測シミュレーション比較その4・子→親ロン和了(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
前回(開局付近の点棒状況と各種数値の実測・・・
- 2017/04/07 : 完全一向聴VS安牌残し両面両面一向聴(裏目を引いたとき)(鳳凰卓シミュレーションより)
前回(完全一向聴VS安牌残し両面両面一向聴・・・
- 2017/04/07 : 開局付近の点棒状況と各種数値の実測シミュレーション比較その3・子ツモ和了(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
前回(開局付近の点棒状況と各種数値の実測・・・
- 2017/04/06 : 巡目と残りスジ本数の対比(鳳凰卓牌譜解析)
前回(残りスジ本数と危険度)はリーチに対・・・
- 2017/04/06 : 開局付近の点棒状況と各種数値の実測シミュレーション比較その2・親ツモ和了(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
前回は開局時点について実測とシミュレーシ・・・
- 2017/04/05 : 開局付近の点棒状況と各種数値の実測シミュレーション比較その1(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
今日は既存の局収支シミュレータの精度チェ・・・
- 2017/04/04 : 両面1300VS字牌シャボ1600(鳳凰卓シミュレーションより)
今日はこんな感じの手牌を考えてみます。11・・・
- 2017/04/03 : 詳細なリーチの待ち分析その2(鳳凰卓牌譜解析)
前回(詳細なリーチの待ち分析)は1mが切れ・・・
- 2017/04/03 : 前筋とモロヒと後筋の放銃率その3(鳳凰卓牌譜解析)
前回の表(前筋とモロヒと後筋の放銃率)で・・・
- 2017/04/01 : 詳細なリーチの待ち分析(鳳凰卓牌譜解析)
今まで危険度関連について議論するときに、・・・
- 2017/03/30 : 完全一向聴VS安牌残し両面両面一向聴(横より縦が強いとき)(鳳凰卓シミュレーションより)
コメントいただきました。「ところで全然違・・・
- 2017/03/30 : 残りスジ本数と危険度(鳳凰卓牌譜解析)
今までの危険度系の牌譜解析については巡目・・・
- 2017/03/30 : 前筋とモロヒと後筋の放銃率その2(鳳凰卓牌譜解析)
前回(前筋とモロヒと後筋の放銃率)につい・・・
- 2017/03/27 : 前筋とモロヒと後筋の放銃率(鳳凰卓牌譜解析)
今までの危険度表の筋区分の分け方は、現物・・・
- 2017/03/26 : 愚形リーのみを牌譜解析その3(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
愚形リーのみについて、前回(愚形リーのみ・・・
- 2017/03/25 : 1切りリーチと字牌切りリーチの危険度(鳳凰卓牌譜解析)
最後に残った1切りリーチと字牌切りリーチ・・・
- 2017/03/24 : 3切りリーチと2切りリーチの危険度(鳳凰卓牌譜解析)
昨日までで、5切りリーチと4切りリーチまで・・・
- 2017/03/23 : 5切りリーチその2+4切りリーチ(鳳凰卓牌譜解析)
前回(黒5切りリーチの各種危険度)の続き・・・
- 2017/03/22 : 黒5切りリーチの各種危険度(鳳凰卓牌譜解析)
今日もリクエストがあったネタを。黒5が宣・・・
- 2017/03/21 : 序盤1切り立直の4の危険度(鳳凰卓牌譜解析)
今日はリクエストがあったネタをやります。・・・
- 2017/03/19 : 愚形リーのみを牌譜解析その2(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
前回(愚形リーのみを牌譜解析)の続き。以・・・
- 2017/03/16 : 17/03/16実戦より(実戦譜で遊ぶ)
新しい研究する気がちょっと低下気味の今日・・・
- 2017/03/14 : 愚形リーのみを牌譜解析(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
愚形立直のみについて、シミュレーションの・・・
- 2017/03/07 : 立直と山にいる当たり牌の枚数と和了率の関係(鳳凰卓牌譜解析)
今日は単発ネタをひとつ。よく先制愚形面前・・・
- 2017/03/02 : 牌譜検討モード製作その2(麻雀ゲーム・麻雀AI)
牌譜の解釈までが昨日終わって、今日は出来・・・
- 2017/03/01 : 牌譜検討モード製作その1(麻雀ゲーム・麻雀AI)
既存の牌譜検討ソフトがバグっていちいち今・・・
- 2017/02/26 : 経過報告(麻雀ゲーム・麻雀AI)
ここ数日くらいあんまりやる気が出なくて、・・・
- 2017/02/19 : floodgate for mahjong へ参戦その9・攻守バランスのテスト(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回までは立直に対して「聴牌なら押す、1・・・
- 2017/02/17 : floodgate for mahjong へ参戦その8・バグ取りとかテストとか(麻雀ゲーム・麻雀AI)
昨日の赤5の危険度のバグは既存部分(カベ・・・
- 2017/02/16 : floodgate for mahjong へ参戦その7・ベタ降りプログラムと再帰式牌効率プログラムの実戦投入(麻雀ゲーム・麻雀AI)
攻撃面は2シャンテン以下は再帰計算、3シャ・・・
- 2017/02/15 : floodgate for mahjong へ参戦その6・一人麻雀再帰計算関数の作り直し(麻雀ゲーム・麻雀AI)
ただの棒テン即リー全ツッパAIから一人麻雀・・・
- 2017/02/12 : floodgate for mahjong へ参戦その5・国士チートイ偏重対策(麻雀ゲーム・麻雀AI)
単なる棒テン即リー全ツッパAIだと、チート・・・
- 2017/02/10 : floodgate for mahjong へ参戦その4・棒テン即リー全ツッパAIを投入(麻雀ゲーム・麻雀AI)
今日は前に作った麻雀ゲームから棒テン即リ・・・
- 2017/02/09 : floodgate for mahjong へ参戦その3・AI製作の目的とか(麻雀ゲーム・麻雀AI)
今日は残りの命令(鳴き・和了とか)につい・・・
- 2017/02/08 : floodgate for mahjong へ参戦その2・経過報告(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回、GitHub(https://github.com/mahjong・・・
- 2017/02/05 : floodgate for mahjong へ参戦その1・ツモ切りプレイヤーで接続(麻雀ゲーム・麻雀AI)
麻雀ゲームとして動くものができたので、今・・・
- 2017/02/03 : 麻雀ゲーム・麻雀AI製作その8・初回リリース(麻雀ゲーム・麻雀AI)
マニュアルとかが書けたので、作った麻雀ゲ・・・
- 2017/02/02 : 麻雀ゲーム・麻雀AI製作その7・自分鳴き処理2(麻雀ゲーム・麻雀AI)
自分鳴き処理について、できてないところを・・・
- 2017/02/01 : 麻雀ゲーム・麻雀AI製作その6・自分鳴き処理(麻雀ゲーム・麻雀AI)
今回は自分鳴きの処理についてです。えらく・・・
- 2017/01/29 : 麻雀ゲーム・麻雀AI製作その5・他家棒テン即リー全ツッパAI(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回の続き。今回はいよいよ他家の思考部分・・・
- 2017/01/28 : 麻雀ゲーム・麻雀AI製作その4・他家からロンする(麻雀ゲーム・麻雀AI)
今回は麻雀ゲームの続きで、有効牌の計算関・・・
- 2017/01/27 : 麻雀ゲーム・麻雀AI製作その3・一人麻雀ゲーム(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回の続き。グローバル変数をなるべく使わ・・・
- 2017/01/25 : 麻雀ゲーム・麻雀AI製作その2・ツモ切りゲーム2(麻雀ゲーム・麻雀AI)
前回で他家(CPU)はツモ切りするものとし・・・
- 2017/01/23 : 麻雀ゲーム・麻雀AI製作その1・ツモ切りゲーム(麻雀ゲーム・麻雀AI)
今日からは四麻計算機からちょっと離れて、・・・
- 2017/01/22 : 四人麻雀計算機その45・カベ効果等のテスト6(四人麻雀計算機)
カベ効果等の影響の続き。カベ効果のリーチ・・・
- 2017/01/21 : 四人麻雀計算機その44・カベ効果等のテスト5(四人麻雀計算機)
カベ効果等を考慮に入れてから、普通に牌姿・・・
- 2017/01/20 : 四人麻雀計算機その43・カベ効果等のテスト4(四人麻雀計算機)
鳴きも考慮して打9mか。好形が見込めそうな・・・
- 2017/01/19 : 四人麻雀計算機その42・カベ効果等のテスト3(四人麻雀計算機)
今日も創作意欲がわかなかったので、テスト・・・
- 2017/01/18 : 四人麻雀計算機その41・カベ効果等のテスト2(四人麻雀計算機)
今日はあまりやる気が出なかったので、大幅・・・
- 2017/01/17 : 四人麻雀計算機その40・カベ効果等のテスト(四人麻雀計算機)
カベ効果・序盤外側効果・序盤5切り効果を・・・
- 2017/01/14 : 四人麻雀計算機その39・序盤外側と5切りの危険度(四人麻雀計算機)
カベ効果の次は序盤外側…と行きたいところ・・・
- 2017/01/12 : 四人麻雀計算機その38・カベ効果と放銃率(四人麻雀計算機)
現状だと放銃に関するパラメータは、・牌の・・・
- 2017/01/11 : 四人麻雀計算機その37・全体テスト5(四人麻雀計算機)
今日もいつもの通りバグ取りとテストをしま・・・
- 2017/01/10 : 四人麻雀計算機その36・全体テスト4(四人麻雀計算機)
今日もちまちまとテストをやってたら、また・・・
- 2017/01/09 : 四人麻雀計算機その35・全体テスト3(四人麻雀計算機)
割とやばい感じのバグが見つかって、それの・・・
- 2017/01/05 : 四人麻雀計算機その34・全体テスト2(四人麻雀計算機)
テストの続きをします。まだ致命的なバグが・・・
- 2017/01/04 : 四人麻雀計算機その33・点棒状況判断と全体テスト1(四人麻雀計算機)
今回入れたのは従前の局収支シミュレーショ・・・
- 2017/01/02 : 四人麻雀計算機その32・途中押しと取りダマ・良形変化で立直(四人麻雀計算機)
前回までで全ツとベタ降りまでできたので、・・・
- 2017/01/01 : 四人麻雀計算機その31・ベタ降りの挙動2(四人麻雀計算機)
あけましておめでとうございます。今年も研・・・
- 2016/12/30 : 全ツ型四人麻雀計算機その30・ベタ降りの挙動1・放銃時失点(四人麻雀計算機)
前回までで平場における全押しはできたので・・・
- 2016/12/29 : 全ツ型四人麻雀計算機その29・自手チー処理(四人麻雀計算機)
前回のポン処理に引き続き、チー処理につい・・・
- 2016/12/27 : 全ツ型四人麻雀計算機その28・自手ポン処理3(四人麻雀計算機)
前回までで再帰計算パートのポン処理(最適・・・
- 2016/12/25 : 全ツ型四人麻雀計算機その27・自手ポン処理2(四人麻雀計算機)
自手副露処理のうち、再帰計算パートでポン・・・
- 2016/12/24 : 全ツ型四人麻雀計算機その26・自手ポン処理1(四人麻雀計算機)
今回からは自手副露処理の部分を作っていっ・・・
- 2016/12/18 : 全ツ型四人麻雀計算機その25・テスト6(四人麻雀計算機)
聴牌率の齟齬についてあーだこーだとこねく・・・
- 2016/12/17 : 全ツ型四人麻雀計算機その24・テスト5(四人麻雀計算機)
いろいろと鳴き関連について試行錯誤中です・・・
- 2016/12/16 : 全ツ型四人麻雀計算機その23・いろいろ試行錯誤(四人麻雀計算機)
前回から、副露不聴割合が低めに出てる現象・・・
- 2016/12/13 : 全ツ型四人麻雀計算機その22・テスト4(四人麻雀計算機)
ロン和了関連と横移動関連のパラメータにつ・・・
- 2016/12/11 : 全ツ型四人麻雀計算機その21・当たり牌切られ率補正(四人麻雀計算機)
ここのところ進捗は微妙な感じです。前回、・・・
- 2016/12/08 : 全ツ型四人麻雀計算機その20・テスト3(四人麻雀計算機)
いろいろな局面について旧局収支シミュレー・・・
- 2016/12/06 : 全ツ型四人麻雀計算機その19・テスト2(四人麻雀計算機)
計算機のテストがてらに、昨日気になった局・・・
- 2016/12/05 : 全ツ型四人麻雀計算機その18・実測とシミュレーションの詳細比較(四人麻雀計算機)
前回、テストの結果と従前の局収支シミュレ・・・
- 2016/12/04 : 全ツ型四人麻雀計算機その17・副露者の挙動テスト1(四人麻雀計算機)
昨日から副露聴牌者の聴牌崩し率を入れて(・・・
- 2016/12/01 : 全ツ型四人麻雀計算機その16・副露者の挙動5(四人麻雀計算機)
ちょっとパラメータの採取に手間取って間が・・・
- 2016/11/27 : 全ツ型四人麻雀計算機その15・副露者の挙動4(四人麻雀計算機)
今日もいつも通りパラメータを貼っていきま・・・
- 2016/11/26 : 全ツ型四人麻雀計算機その14・副露者の挙動3(四人麻雀計算機)
今日もいつも通りパラメータを貼っていきま・・・
- 2016/11/25 : 全ツ型四人麻雀計算機その13・副露者の挙動2(四人麻雀計算機)
今日もいつも通りパラメータを貼っていきま・・・
- 2016/11/23 : 全ツ型四人麻雀計算機その12・副露者の挙動1(四人麻雀計算機)
今日もいつも通りパラメータを貼っていきま・・・
- 2016/11/22 : 全ツ型四人麻雀計算機その11・非リーチ面前者の挙動3(四人麻雀計算機)
パラメータ取りの続きをしていきます。1個・・・
- 2016/11/21 : 全ツ型四人麻雀計算機その10・非リーチ面前者の挙動2(四人麻雀計算機)
今日はひたすらパラメータを貼っていくだけ・・・
- 2016/11/19 : 全ツ型四人麻雀計算機その9・非リーチ面前者の挙動1(四人麻雀計算機)
また、パラメータ取りの作業に戻ります。こ・・・
- 2016/11/18 : 全ツ型四人麻雀計算機その8・リーチまわりのテストと改善2(四人麻雀計算機)
前回から引き続いてバグを潰しつつテストを・・・
- 2016/11/17 : 全ツ型四人麻雀計算機その7・リーチまわりのテストと改善(四人麻雀計算機)
パラメータを載せ続けてそれについてコメン・・・
- 2016/11/15 : 全ツ型四人麻雀計算機その6・自分→他家リーチへの放銃率、ドラツモりにくさ(四人麻雀計算機)
まずは昨日の残務処理から。自手リーチに対・・・
- 2016/11/14 : 全ツ型四人麻雀計算機その5・実際の当たり牌が切られる倍率と一度切った牌が再度切られる確率(四人麻雀計算機)
今日のも細かいパラメータの話で退屈ですが・・・
- 2016/11/13 : 全ツ型四人麻雀計算機その4・被和了失点の移植と切られ率再考(四人麻雀計算機)
今日はあんまり進んでないです。さっきまで・・・
- 2016/11/12 : 全ツ型四人麻雀計算機その3・自家他家とも面前リーチのみ(四人麻雀計算機)
四人麻雀計算機の続き。ものすご~く苦労し・・・
- 2016/11/11 : 一人麻雀計算機その13・見やすさ改善(一人麻雀計算機)
今日の成果はこちら。2016年11月11日 ver1.・・・
- 2016/11/10 : 全ツ型四人麻雀計算機その2・他家から切られる率とランダム捨て牌生成(四人麻雀計算機)
まずはパラメータ取りの作業から。絶対に必・・・
- 2016/11/09 : 全ツ型四人麻雀計算機その1・捨て牌情報の取り込み(四人麻雀計算機)
細かいバグ取りをしつつテスト90問やって、・・・
- 2016/11/08 : 一人麻雀計算機その12・テストと改善その4(一人麻雀計算機)
今日の成果はこちら。2016年11月8日 ver1.0・・・
- 2016/11/06 : 一人麻雀計算機その11・テストと改善その3(一人麻雀計算機)
今日の成果はこちら。2016年11月6日 ver1.0・・・
- 2016/11/05 : 一人麻雀計算機その10・初回リリース(一人麻雀計算機)
今日の成果はこちら。2016年11月5日 ver1.0・・・
- 2016/11/04 : 一人麻雀計算機その9・テストと改善その2(一人麻雀計算機)
今日の成果はこちら。更新履歴2016年11月4・・・
- 2016/11/03 : 一人麻雀計算機その8・テストと改善その1(一人麻雀計算機)
とりあえず(見た目だけは)完成した一人麻・・・
- 2016/11/02 : 一人麻雀計算機その7・一向聴以上の計算(一人麻雀計算機)
今日は一向聴以上の一人麻雀の計算をやりま・・・
- 2016/11/01 : 一人麻雀計算機その6・聴牌かつ手替わりありの計算(一人麻雀計算機)
前回は聴牌で手替わりなしの計算までやった・・・
- 2016/10/30 : 一人麻雀計算機その5・聴牌かつ手替わりなしの計算(一人麻雀計算機)
前回までで、有効牌の計算と和了時の得点計・・・
- 2016/10/29 : 一人麻雀計算機制作計画その4・一般手役判定と得点計算とその他(一人麻雀計算機)
今日は一人麻雀計算機の続き。一般手役の判・・・
- 2016/10/28 : 一人麻雀計算機制作計画その3・メンツの切り分けと役満手役判定(一人麻雀計算機)
一人麻雀計算機制作の続き。前回まででシャ・・・
- 2016/10/27 : 一人麻雀計算機制作計画その2・有効牌の計算(一人麻雀計算機)
昨日はシャンテンチェックまでできたので、・・・
- 2016/10/26 : 一人麻雀計算機制作計画その1・計画案とシャンテン数計算(一人麻雀計算機)
ちょっと前からつくりたいと思っていたのが・・・
- 2016/10/25 : 積み棒1500点ルール(鳳凰卓シミュレーションより)
今日はもう一本軽いネタを。巷では積み棒が・・・
- 2016/10/25 : 一向聴の実測値とシミュレーションの比較(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
今までいろいろと一向聴についてシミュレー・・・
- 2016/10/16 : 他家副露者の打点別降り移行率+初手危険度手動設定(鳳凰卓シミュレーションより)
昨日、今日と、シミュレータの改造をやって・・・
- 2016/10/14 : リーチ者の有無の副露者の打点(鳳凰卓牌譜解析)
今日のテーマは副露者が和了した時の打点に・・・
- 2016/10/13 : 両面塔子選択・端寄りか枚数か(限定公開用(仮))
今日のテーマはこちら。両面塔子選択で、23・・・
- 2016/10/12 : 副露聴牌片上がりについていろいろ(限定公開用(仮))
○テーマ16pの片上がり聴牌を入れていると・・・
- 2016/10/09 : 残り1巡のリーチ判断その2(限定公開用(仮))
昨日から残り1巡でリーチした時とダマにし・・・
- 2016/10/07 : 残り1巡のリーチ判断(限定公開用(仮))
今日のテーマは流局まで残り1巡のときに面・・・
- 2016/10/06 : 4切りリーチに筋2待ちがあるか(限定公開用(仮))
今日は対リーチの危険度の話です。4が宣言・・・
- 2016/10/05 : 聴牌時待ち選択・高打点で待ちを狭くするか(限定公開用(仮))
○テーマ145679999から9をカンして・・・
- 2016/10/04 : オーラスの攻防とツモ直撃条件(限定公開用(仮))
今日はシミュレータの改造をやっていました・・・
- 2016/10/01 : 今日の実戦16/10/01(実戦譜で遊ぶ)
今日の実戦から牌譜検討します。1戦目は特・・・
- 2016/09/30 : 今日の実戦16/09/30(実戦譜で遊ぶ)
今日の実戦から検討します。1戦目。一応聴・・・
- 2016/09/29 : 今日の実戦16/09/29(実戦譜で遊ぶ)
今日の実戦から牌譜検討します。三色のみ愚・・・
- 2016/09/26 : 今日の実戦16/09/26(実戦譜で遊ぶ)
今日の実戦から牌譜検討します。1戦目は特・・・
- 2016/09/25 : 今日の実戦16/09/25(実戦譜で遊ぶ)
七段・鳳凰卓に上がってからの初戦。トンパ・・・
- 2016/09/20 : 両面VSドラシャボ(個別牌姿研究(単発))
今回も雀ゴロK本2からお題を拝借しました。・・・
- 2016/09/18 : 23赤5の待ち選択その6・祝儀ルールも加味(祝儀ルール関連)
雀ゴロK本2を読み始めてて、それの最初に・・・
- 2016/09/15 : 今日の実戦16/09/15(実戦譜で遊ぶ)
今日の実戦から。オーラスで両面聴牌。トッ・・・
- 2016/09/11 : リーチ者に海底を回して安全に聴牌を取るかその2(限定公開用(仮))
昨日の牌姿の状況で、平均的なツモ率・放銃・・・
- 2016/09/10 : リーチ者に海底を回して安全に聴牌を取るか(限定公開用(仮))
今回はこのような状況を考えます。上家から・・・
- 2016/09/09 : リャンカン468待ち選択その2(限定公開用(仮))
前回(リャンカン468待ち選択)に、468のリ・・・
- 2016/09/09 : 高め危険牌切りか安め安牌切りかその2・切り上げ満貫と一発順の加味(限定公開用(仮))
普段天鳳でしか麻雀をしてないので、気がつ・・・
- 2016/09/09 : 見えてる枚数別手持ち枚数別ツモ率その2・ドラ表示牌ツモ率(限定公開用(仮))
前回(見えてる枚数別手持ち枚数別ツモ率)・・・
- 2016/09/07 : 親子別の1順当たりリーチロン率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今のシミュレーションのパラメータで、親子・・・
- 2016/09/07 : 先制愚形リーチと追いかけリーチ発生率(実測シミュレーション比較)(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
今日は何度も使い古したようなテーマで恐縮・・・
- 2016/09/06 : 染め手と捨て牌模様と聴牌率(鳳凰卓牌譜解析)
今日は染め副露の聴牌率について詳しく調べ・・・
- 2016/09/04 : リャンカン先切りの迷彩(個別牌姿研究(単発))
平澤元気プロの2作目の著書「よくわかる麻・・・
- 2016/09/03 : 完全一向聴VS安牌残し両面両面一向聴と相対速度その2(鳳凰卓シミュレーションより)
昨日は平和ドラなしのケースで完全一向聴と・・・
- 2016/09/02 : 完全一向聴VS安牌残し両面両面一向聴と相対速度(鳳凰卓シミュレーションより)
強者の間では場合によっては完全一向聴を取・・・
- 2016/09/01 : 相対速度と面前一向聴鳴き判断(鳳凰卓シミュレーションより)
今日は相対速度の話のうち、面前一向聴から・・・
- 2016/08/31 : 今日の実戦16/08/31(実戦譜で遊ぶ)
たまには牌譜検討して遊びましょう。両面+・・・
- 2016/08/31 : 塔子落としと副露聴牌率(鳳凰卓牌譜解析)
昨日が対子落としの時の副露聴牌率をやった・・・
- 2016/08/30 : 対子落としと副露聴牌率(鳳凰卓牌譜解析)
今日は昨日に引き続き、副露聴牌率に関する・・・
- 2016/08/29 : 手出しで切られた牌の種類と副露聴牌率の関係(鳳凰卓牌譜解析)
昨日に引き続き、副露聴牌率にまつわる話。・・・
- 2016/08/28 : 捨て牌の濃淡と副露聴牌率(鳳凰卓牌譜解析)
今日は捨て牌の濃さと副露者が聴牌してる確・・・
- 2016/08/27 : 相対速度と愚形のみ手先制リーチ(鳳凰卓シミュレーションより)
昨日から相対速度に関する話をしてますが、・・・
- 2016/08/27 : 捨て牌の濃淡とリーチ発生率(鳳凰卓牌譜解析)
今日は相対速度の話の2つ目。非リーチ面前・・・
- 2016/08/26 : カン37・カン28・19単騎の和了率の比較(限定公開用(仮))
ちょっとある方から指摘を頂いて少しまずく・・・
- 2016/08/26 : 初手に切る牌と手牌の良さの関係(鳳凰卓牌譜解析)
今日からは相対速度にまつわる話をやってみ・・・
- 2016/08/25 : 28牌・37牌を切ってる人数と場況とリーチ和了率(鳳凰卓牌譜解析)
今日は前回(端牌を切ってる人数と場況とリ・・・
- 2016/08/24 : 端牌を切ってる人数と場況とリーチ和了率(鳳凰卓牌譜解析)
今日は場況とリーチ和了率の関係の第二弾で・・・
- 2016/08/23 : 場に高い色・安い色とリーチ和了率その2(鳳凰卓牌譜解析)
今日は前回(場に高い色・安い色とリーチ和・・・
- 2016/08/22 : 場に高い色・安い色とリーチ和了率その1(鳳凰卓牌譜解析)
よく場況の良さ・悪さの一つとしてあげられ・・・
- 2016/08/21 : 捨て牌の脂っこさとリーチ(鳳凰卓牌譜解析)
今日もいつものリーチに関する解析をやりま・・・
- 2016/08/20 : 対2軒リーチの危険度の順番その2(鳳凰卓牌譜解析)
前回(対2軒リーチの危険度の順番)から問・・・
- 2016/08/18 : 暗槓判断・面前一向聴VS1軒リーチ(カンと打点上昇)
前回(加カン判断・副露聴牌VS1軒リーチ)・・・
- 2016/08/17 : 対2軒リーチの危険度の順番(鳳凰卓牌譜解析)
今回は2軒リーチが来ててベタ降りしてるん・・・
- 2016/08/16 : 加カン判断・副露聴牌VS1軒リーチ(カンと打点上昇)
今日は具体的なケーススタディとして、自手・・・
- 2016/08/16 : 先制フリテンリーチの実測とシミュレーションの比較その2(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
フリテンリーチの1順当たりツモ率の修正が・・・
- 2016/08/15 : カンの打点・他家の打点(カンと打点上昇)
前回の続き。今回はカンが入ってる時の他家・・・
- 2016/08/15 : フリテンリーチの追加調査(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
前回、先制フリテンリーチの実測とシミュレ・・・
- 2016/08/14 : カンの打点・自分の打点(カンと打点上昇)
今回はカンの打点について。かなり前にカン・・・
- 2016/08/14 : 先制フリテンリーチの実測値とシミュレーション値の比較(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
前にフリテンリーチ関連の待ち選択の表を作・・・
- 2016/08/13 : 形テンVS平和一向聴その2・被先制時(限定公開用(仮))
前回(形テンVS平和一向聴その1・先制時)・・・
- 2016/08/13 : リーチ宣言牌の種類と危険度(鳳凰卓牌譜解析)
今日は前回(リーチ宣言牌の種類と待ち分布・・・
- 2016/08/12 : 形テンVS平和一向聴その1・先制時(限定公開用(仮))
今日は平和一向聴(タンヤオなどの鳴ける役・・・
- 2016/08/12 : リーチ宣言牌の種類と待ち分布と打点(鳳凰卓牌譜解析)
今日はリーチの待ちと打点についてです。リ・・・
- 2016/08/11 : なんかこまごまとした修正(鳳凰卓シミュレーションより)
今日はこまごまとしたシミュレータの改造を・・・
- 2016/08/11 : 三色同刻の上がり率と配牌(鳳凰卓牌譜解析)
今日のテーマは三色同刻についてです。配牌・・・
- 2016/08/10 : 国士と混老頭七対子の2シャンテン選択(個別牌姿研究(単発))
今日はこういう感じの全部ヤオ九牌の孤立牌・・・
- 2016/08/09 : 一発順と1順当たりロン和了率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今回はシミュレーションのパラメータの一つ・・・
- 2016/08/09 : ツモ切りリーチの危険度(鳳凰卓牌譜解析)
昨日の続き。ツモ切りリーチ(特に先制時)・・・
- 2016/08/08 : ツモ切りリーチの待ちと打点(鳳凰卓牌譜解析)
今日は簡単なネタを一つ。ツモ切りリーチの・・・
- 2016/08/07 : モロひっかけのシミュレーション・シミュレーションのテスト(鳳凰卓シミュレーションより)
前回(モロひっかけのシミュレーション・パ・・・
- 2016/08/06 : 河の強さと裏ドラ効率その2(個別牌姿研究(単発))
前回(河の強さと裏ドラ効率、見えてる枚数・・・
- 2016/08/05 : 見えてる枚数別手持ち枚数別ツモ率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今回は各牌ごとのツモ率について、見えてる・・・
- 2016/08/03 : 河の強さと裏ドラ効率(鳳凰卓牌譜解析)
さっきの記事(巡目と残りスジ本数と和了率・・・
- 2016/08/03 : 巡目と残りスジ本数と和了率の関係(鳳凰卓ver.)(鳳凰卓牌譜解析)
今回は自分が先制で両面リーチをかけた時の・・・
- 2016/08/02 : 孤立役牌の比較(ダブ東VS三元牌)(鳳凰卓牌譜解析)
ここしばらく孤立ヤオ九牌関連のを調べてて・・・
- 2016/08/01 : 孤立19牌と孤立字牌の比較その2(?)(鳳凰卓牌譜解析)
コメントにて、第一打に切る牌別より、第一・・・
- 2016/07/29 : モロひっかけのシミュレーション・パラメータ編(鳳凰卓基礎パラメータ)
今のシミュレーションの欠陥その2として、・・・
- 2016/07/28 : 孤立19牌と孤立字牌ドラの比較(鳳凰卓牌譜解析)
今回は孤立19牌と孤立字牌ドラがあるときの・・・
- 2016/07/28 : 筋かぶり孤立19牌と孤立字牌の比較(鳳凰卓牌譜解析)
今回は4を持ってる時の孤立1と孤立字牌の比・・・
- 2016/07/27 : 初手ドラ切りについてその5・シミュレーション結果(鳳凰卓シミュレーションより)
初手ドラ切りについて、シミュレーションに・・・
- 2016/07/26 : 孤立19牌と孤立役牌の比較(鳳凰卓牌譜解析)
今回はリクエストのあったネタを一つ。孤立・・・
- 2016/07/26 : 初手ドラ切りについてその4・染め副露ロン率(鳳凰卓基礎パラメータ)
ドラ切りのパラメータ取りの続き。今回は染・・・
- 2016/07/26 : 初手ドラ切りについてその3・副露ロン率(鳳凰卓基礎パラメータ)
ドラ切りのパラメータ取りの続き。今回は副・・・
- 2016/07/26 : 初手ドラ切りについてその2・リーチロン率(鳳凰卓基礎パラメータ)
ドラ切りのパラメータ取りの続き。今回はリ・・・
- 2016/07/25 : 初手ドラ切りについてその1・放銃時失点(鳳凰卓基礎パラメータ)
現状のシミュレータの欠陥のひとつとして、・・・
- 2016/07/24 : 絶対攻めてくる相手の挙動その4・シミュレーション結果(鳳凰卓シミュレーションより)
絶対攻めてくる他家の挙動として、オーラス・・・
- 2016/07/23 : 絶対攻めてくる相手の挙動その3・副露ロン率(鳳凰卓基礎パラメータ)
絶対攻めてくる相手の挙動の続き。昨日のリ・・・
- 2016/07/22 : 絶対攻めてくる相手の挙動その2・リーチロン率(鳳凰卓基礎パラメータ)
絶対攻めてくる相手の挙動の続き。オーラス・・・
- 2016/07/22 : 絶対攻めてくる相手の挙動その1・リーチ発生率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今のシミュレーションで扱える、他家の挙動・・・
- 2016/07/22 : 国士模様の聴牌率と危険度(鳳凰卓牌譜解析)
今日のテーマは国士っぽい捨て牌をしてる他・・・
- 2016/06/15 : 次局以降和了種類の分布(鳳凰卓基礎パラメータ)
通常副露とドラポンの打点分布を別建てして・・・
- 2016/06/14 : ドラポンの打点分布(鳳凰卓基礎パラメータ)
昨日の押し引き表で他家のドラポンの打点を・・・
- 2016/06/12 : リャンカン468待ち選択(個別牌姿研究(単発))
今日もいただいたネタから一つ。●ケース4・・・
- 2016/06/12 : ポンして打点上げるか(個別牌姿研究(単発))
今日もいただいたネタから。●ケース3(ポ・・・
- 2016/06/11 : 高め危険牌切りか安め安牌切りか(個別牌姿研究(単発))
今日はとある方からいただいたネタを一つ。・・・
- 2016/05/18 : 対副露の超危険牌の放銃率(鳳凰卓基礎パラメータ)
前回までで対通常副露の話をしていて、散々・・・
- 2016/04/28 : 副露人数と局収支(鳳凰卓シミュレーションより)
今やってるシミュレーションは自分聴牌VS相・・・
- 2016/04/11 : 牌譜検討16/04/11(実戦譜で遊ぶ)
今日は余力があるので牌譜検討して遊びます・・・
- 2016/04/07 : 親の連荘時利益をなくした押し引き表(鳳凰卓シミュレーションより)
今までの分だと自分が親の時、連荘時利益の・・・
- 2016/04/01 : 親番連荘の価値について(未分類)
前回の記事で(染め手まわりの雑多なこと)・・・
- 2016/03/30 : 染め手まわりの雑多なこと(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
今やってるのは対染め手の押し引きですが、・・・
- 2016/03/27 : 16/03/27の実戦譜の期待段位ptのグラフ化(実戦譜で遊ぶ)
ののみやさんからおもしろい問題提起があっ・・・
- 2016/03/25 : 一向聴VS1軒リーチと誤差見直し(鳳凰卓シミュレーションより)
ちょっと前にやった一向聴VS1軒リーチにつ・・・
- 2016/03/17 : リーチ対染め手の実測とシミュレーションの比較(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
前回までで対染め手で待ちが染め色と同色か・・・
- 2016/03/16 : 副露聴牌VS染め副露の追加パラメータ(鳳凰卓基礎パラメータ)
前回はリーチVS染め副露だったので、今回は・・・
- 2016/03/15 : リーチ対染めに関する追加パラメータ(鳳凰卓基礎パラメータ)
前回、リーチ対染めの和了率が、待ちが染め・・・
- 2016/03/12 : リーチVS染め手・待ちが染め色かどうか(鳳凰卓基礎パラメータ)
次はリーチVS染め手の押し引き表を作ろうか・・・
- 2016/03/10 : 「絶対にラスを引かない麻雀」を読んでの感想(雑記)
平澤元気プロの著書「絶対にラスを引かない・・・
- 2016/02/03 : 福地先生の実戦譜から(実戦譜で遊ぶ)
今日は福地先生の記事からネタを拝借して(・・・
- 2016/01/15 : 誤差ライン備忘録(鳳凰卓シミュレーションより)
もう一度誤差についてちゃんと考え直しまし・・・
- 2015/12/31 : 15年12月の三麻成績(雑記)
60戦で23-21-16。やや勝ち越しして・・・
- 2015/12/30 : シミュレータに使ってるパラメータ種類(プログラム関連雑記)
パラメータの表について、まだ目次化してま・・・
- 2015/12/29 : 半荘収支・平均順位・段位ptの実測とシミュレーションの比較その3(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
オーラス以外のラス目の和了率と打点を変え・・・
- 2015/12/29 : 点棒状況にまつわる追加パラメータその2(鳳凰卓基礎パラメータ)
自分断ラスのときに平均順位がまだ合わない・・・
- 2015/12/28 : 半荘収支・平均順位・段位ptの実測とシミュレーションの比較その2(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
点棒状況判断に、残り局数と現在順位別で打・・・
- 2015/12/26 : 半荘収支と段位ptの実測とシミュレーションの比較(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
リクエストがあったので、半荘収支と段位pt・・・
- 2015/12/26 : 点棒状況にまつわる追加パラメータ(鳳凰卓基礎パラメータ)
次局以降の順位別の打点関連とラス確和了関・・・
- 2015/12/25 : 平均順位の実測とシミュレーションの比較(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
自分の順位・持ち点別・残り局数別の平均順・・・
- 2015/12/24 : 順位と持ち点と残り局数別平均順位(実測)(鳳凰卓基礎パラメータ)
タイトルの通り、自分の順位と持ち点と残り・・・
- 2015/12/23 : 自分n位の時の他家の平均点(鳳凰卓基礎パラメータ)
ここまでで、局収支部分は大体3%とか5%程度・・・
- 2015/12/21 : 実測シミュレーション比較まとめその2+対リーチ・副露の打点比較(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
実測とシミュレーションの比較まとめの前回・・・
- 2015/12/18 : リーチ・副露・染め副露のドラ数(鳳凰卓基礎パラメータ)
失点時の打点について、見えてるドラの情報・・・
- 2015/12/15 : リーチと通常副露の見えてるドラ枚数別の打点(鳳凰卓基礎パラメータ)
喰いタンの打点を調べ終わったので、ふつう・・・
- 2015/12/13 : 実測とシミュレーションの比較まとめ(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
ここまでで、リーチ、副露、染め副露、ドラ・・・
- 2015/12/12 : 喰いタンの打点その3(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
喰いタン者の手の内にあるドラについて、リ・・・
- 2015/12/10 : 喰いタンの打点その2(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
昨日のリーチVS喰いタンの放銃失点の実測値・・・
- 2015/12/09 : 副露聴牌VS喰いタンの実測とシミュレーションの比較+喰いタン打点(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
未考慮だった鳴き時ドラ含みについても無事・・・
- 2015/12/07 : リーチVS喰いタンの実測とシミュレーションの比較(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
喰いタンについてシミュレーションへの反映・・・
- 2015/12/03 : 喰いタン風仕掛けのドラ枚数(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日は喰いタン風仕掛けのドラの枚数を見て・・・
- 2015/12/02 : 喰いタン風仕掛けの聴牌率と手役数(鳳凰卓基礎パラメータ)
喰いタン風仕掛けのパラメータ類の調査第一・・・
- 2015/12/01 : 喰いタン風仕掛けの定義(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日からは喰いタンについてやっていきます・・・
- 2015/11/30 : 自手ドラポンVSリーチor副露の実測とシミュレーションの比較(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
先制ドラポン、相手ドラポンの場合が終わっ・・・
- 2015/11/27 : 副露VSドラポンの実測とシミュレーションの比較(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
今日もドラポンに関して実測とシミュレーシ・・・
- 2015/11/25 : ドラポンの実測とシミュレーションの比較その1(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
ドラポンについて重要そうなパラメータは積・・・
- 2015/11/23 : 自手染め手の実測とシミュレーションの比較その2(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
なんだかんだと修正を加えつつ、自手染め副・・・
- 2015/11/18 : 先制染め副露&染め副露VS副露の実測とシミュレーションの比較その1(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
今日は先制(他家3人非リーチ面前)で自分・・・
- 2015/11/17 : 染め副露VSリーチの実測とシミュレーションの比較(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
今日は自手が染め副露で相手一人がリーチ(・・・
- 2015/11/16 : リーチVS染め副露と副露VS染め副露の実測とシミュレーションの比較その3(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
対染め副露についていろいろ修正を加えた上・・・
- 2015/11/13 : 染め副露のパラメータいろいろその2(鳳凰卓基礎パラメータ)
対染め副露のパラメータ取り続き。染め副露・・・
- 2015/11/12 : 染め副露のパラメータいろいろその1(鳳凰卓基礎パラメータ)
対染め副露のパラメータを聴牌判定噛ますた・・・
- 2015/11/11 : リーチVS染め副露の詳細調査その3とこの後の展望(鳳凰卓基礎パラメータ)
対染め手をさらにいろいろいじくってみる。・・・
- 2015/11/10 : リーチVS染め副露の詳細調査その2(鳳凰卓基礎パラメータ)
副露者からリーチ者へのロン和了率について・・・
- 2015/11/10 : リーチVS染め副露の詳細調査(鳳凰卓基礎パラメータ)
対染め副露の実測とシミュレーションが合わ・・・
- 2015/11/09 : リーチVS染め副露の実測とシミュレーションの比較その2(鳳凰卓基礎パラメータ)
超重大なバグを1個修正したのと、リーチ宣・・・
- 2015/11/08 : 副露聴牌VS染め副露の実測とシミュレーションの比較(鳳凰卓基礎パラメータ)
実測値とシミュレーションの比較のシリーズ・・・
- 2015/11/07 : 序順外側の危険度(鳳凰卓基礎パラメータ)
対リーチに序順(6巡目までの捨て牌)で中・・・
- 2015/11/06 : ドラポンにまつわるパラメータ類(鳳凰卓基礎パラメータ)
ドラポンをシミュレーションするにあたり、・・・
- 2015/11/05 : 副露聴牌に対する危険度(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマは副露聴牌に対する危険度(放・・・
- 2015/11/04 : 現物待ちの実測とシミュレーションの比較その2(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
さんざん悩んできた現物待ちについて。今の・・・
- 2015/11/03 : ドラポンの聴牌率・出にくさ(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマはドラポンについて。一般には・・・
- 2015/11/02 : 染め副露の危険度(鳳凰卓基礎パラメータ)
現物待ちはよくわからなくなってきたので、・・・
- 2015/11/01 : 現物待ちについていろいろ調査(鳳凰卓基礎パラメータ)
現物待ちがぜんぜん合わねー、といっていろ・・・
- 2015/10/29 : 副露聴牌VSリーチの実測とシミュレーションの比較その1(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
残ってる課題の副露聴牌VSリーチの実測とシ・・・
- 2015/10/29 : リーチVS副露の実測とシミュレーションの比較その2(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
リーチVS副露の比較の続き。リーチ者がいる・・・
- 2015/10/27 : リーチVS副露の実測とシミュレーションの比較(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
先制リーチ、リーチVSリーチ、先制副露、副・・・
- 2015/10/25 : 染め副露の実測とシミュレーションの比較(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
染めに関するパラメータの取り直しが終わっ・・・
- 2015/10/24 : 染めと待ち分布と出にくさ(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日の記事はおまけみたいな感じです。ちょ・・・
- 2015/10/22 : 染めに関するパラメータ(取り直し)(鳳凰卓基礎パラメータ)
今、新しい染めの定義で再度パラメータの取・・・
- 2015/10/20 : 染め副露の定義その3(鳳凰卓基礎パラメータ)
染め副露の定義の続編。前までは3~7牌の・・・
- 2015/10/19 : 対副露者に聴牌崩す率+α(鳳凰卓基礎パラメータ)
リーチ者に対して他家副露者が聴牌崩すのは・・・
- 2015/10/17 : 先制副露聴牌の実測値とシミュレーション値の比較+副露VS副露その6(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
前回から・不聴者から副露聴牌者への横移動・・・
- 2015/10/16 : 手替わりについてあれこれ(鳳凰卓基礎パラメータ)
ここ1、2週間くらい悩んでいる副露聴牌の・・・
- 2015/10/15 : 聴牌復帰に関するパラメータ(鳳凰卓基礎パラメータ)
一度聴牌を崩した人が有効牌を引くなどして・・・
- 2015/10/14 : 不聴→副露聴牌への横移動率(鳳凰卓基礎パラメータ)
放銃者が不聴で和了者が副露聴牌のケースの・・・
- 2015/10/13 : 先制副露聴牌の実測値とシミュレーション値の比較+副露VS副露その5(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
副露聴牌のシミュレーションと実測の比較に・・・
- 2015/10/12 : 染め副露の定義その2(鳳凰卓基礎パラメータ)
染め風仕掛けが実際に染まってる確率につい・・・
- 2015/10/09 : 染め副露の定義その1(鳳凰卓基礎パラメータ)
これまでのシミュレーションでの染め副露の・・・
- 2015/10/09 : ベタ降りの実測とシミュレーションの比較(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
今日は別のテーマで。ベタ降りに関する実測・・・
- 2015/10/07 : 先制副露聴牌の実測値とシミュレーション値の比較その4+副露VS副露(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
前回は手替わり関係のパラメータの取得が終・・・
- 2015/10/06 : ツモ牌と切る牌の違い、手替わりによる待ち変化その2(鳳凰卓基礎パラメータ)
前回は手探りかつ、バグがあって正しい数値・・・
- 2015/10/03 : ツモ牌と切る牌の違い、手替わりによる待ち変化(鳳凰卓基礎パラメータ)
手替わりに関する諸情報を手探りで取ってみ・・・
- 2015/10/02 : 先制副露聴牌の実測値とシミュレーション値の比較その3(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
自手副露数による他家攻撃の強弱も反映でき・・・
- 2015/10/01 : リーチ・ダマ和了・チーポン発生率と他家副露攻撃(鳳凰卓基礎パラメータ)
前回で問題点になっていた、他家攻撃につい・・・
- 2015/09/30 : 鳳凰卓戦績メモ15/09(雑記)
今月は9-14-12-18でぼこぼこにさ・・・
- 2015/09/30 : 先制副露聴牌の実測値とシミュレーション値の比較その2(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
手役を判定できる関数が作れたので、それを・・・
- 2015/09/28 : 先制副露聴牌の実測値とシミュレーション値の比較その1(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
実測との比較の続き。自分は副露聴牌で、他・・・
- 2015/09/27 : シミュレーションの概要(再掲)(プログラム関連雑記)
点棒状況と残り局数から最終順位を求めるプ・・・
- 2015/09/26 : 対1軒追っかけの横移動の詳細その3+実測値とシミュレーション値のまとめ(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
昨日、いろいろいじってて、ふと気づいた。・・・
- 2015/09/25 : 対1軒追っかけの横移動の詳細その2(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
昨日からいろいろ調べてみた成果。まずはダ・・・
- 2015/09/24 : 対1軒追っかけの横移動の詳細(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
対1軒リーチの追っかけの場合で、横移動が・・・
- 2015/09/23 : 対1軒追っかけの実測とシミュレーションの比較(初回版)(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
先制リーチの比較が終わったので、次に手を・・・
- 2015/09/22 : 他家面前不動(先制)リーチの実測値とシミュレーションの比較その3(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
以下のような修正を加えたうえで、再度実測・・・
- 2015/09/21 : ポンテンチーテン率、副露数別リーチロン率、その他もろもろ(未分類)
今日のテーマ一つ目。ポンやチーした他家が・・・
- 2015/09/20 : リーチロン率と枚数補正と筋待ち(鳳凰卓基礎パラメータ)
リーチロン率の枚数補正のパラメータについ・・・
- 2015/09/19 : ツモ率と枚数補正と巡目(鳳凰卓基礎パラメータ)
残り枚数が違う時のツモ率はもとになるツモ・・・
- 2015/09/18 : 他家面前不動時リーチの放銃先、ロン和了の相手の状態(鳳凰卓基礎パラメータ)
他家3人面前不動での両面リーチでロン和了・・・
- 2015/09/17 : 他家面前不動(先制)リーチの実測値とシミュレーションの比較その2(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
9月14日の記事に載せたのはあまりにも和了・・・
- 2015/09/15 : 鳳凰卓戦績メモ15/09前半(雑記)
鳳凰卓で1か月経過。なんとか無事に生還。・・・
- 2015/09/14 : 他家面前不動(先制)リーチの実測値とシミュレーションの比較(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
自分が先制(他家3人が面前非リーチの状態・・・
- 2015/09/07 : 枚数に関するいろいろなデータ(鳳凰卓基礎パラメータ)
残り枚数にまつわる数値で思いつくものを集・・・
- 2015/09/04 : 残り枚数と和了率の関係(鳳凰卓基礎パラメータ)
いろいろなケースで先制(他家3人面前不動・・・
- 2015/08/31 : 鳳凰卓戦績メモ15/08(雑記)
16日から鳳凰卓で打ち始めて、26戦で7-3・・・
- 2015/08/31 : ダマ和了率とリーチ経過巡目(鳳凰卓基礎パラメータ)
昨日のチーポン発生率に引き続き、今日はダ・・・
- 2015/08/30 : 先制リーチからの経過巡目とチーポン発生率(鳳凰卓基礎パラメータ)
チーポン発生率について、先制リーチからの・・・
- 2015/08/28 : 現状報告(鳳凰卓基礎パラメータ)
現在の状況をつらつらと書きならべてみます・・・
- 2015/08/24 : 先制両面リーチのシミュレーションの値と実測値(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
染め副露のパラメータ見直し中だけど、染め・・・
- 2015/08/22 : 鳳凰卓用シミュレータの公開(プログラム関連)
染め副露に関するパラメータにちょっと疑問・・・
- 2015/08/20 : 鳳凰卓の基礎パラメータその34・他家赤ドラ率(鳳凰卓基礎パラメータ)
その15の時に、他家赤ドラ率についてちょ・・・
- 2015/08/19 : 鳳凰卓の基礎パラメータその33・タンヤオ役牌高め和了確率、副露聴牌者からのロン和了率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマ一つ目。タンヤオや役牌の高め・・・
- 2015/08/18 : 鳳凰卓の基礎パラメータその32・赤一発裏なし打点分布(改)、二人以上リーチへのロン和了率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマ一つ目。一昨日にやった赤一発・・・
- 2015/08/17 : 鳳凰卓の基礎パラメータその31・次局以降上がり方、上がり種(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマ一つ目。誰が誰から上がるか(・・・
- 2015/08/16 : 鳳凰卓の基礎パラメータその30・赤一発裏なし打点分布、流局時聴牌率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマ一つ目。赤一発裏を除いたハン・・・
- 2015/08/15 : 鳳凰卓の基礎パラメータその29・現物以外で安全な牌、被和了時リーチ率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマ一つ目。現物が尽きた時に次に・・・
- 2015/08/14 : 鳳凰卓の基礎パラメータその28・初期現物数、現物増える数(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマ一つ目。リーチがかかった時点・・・
- 2015/08/13 : 鳳凰卓の基礎パラメータその27・上がり牌の筋をツモる確率出る確率、チートイ裏ドラ率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマ一つ目。リーチの待ちが無筋待・・・
- 2015/08/12 : 鳳凰卓の基礎パラメータその26・チートイドラ待ち出る率、筋待ち出る率、手替わり牌が筋牌率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマ一つ目。チートイドラ待ちの時・・・
- 2015/08/11 : 鳳凰卓の基礎パラメータその25・チートイ出る率、手替わりツモ率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマ一つ目。自分七対子のとき他家・・・
- 2015/08/10 : 鳳凰卓の基礎パラメータその24・チートイツモ率、ドラ待ちツモ率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマ一つ目。自分チートイのときの・・・
- 2015/08/09 : 鳳凰卓の基礎パラメータその23・染め余り遷移率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマ。他家染め副露で染め色余り牌・・・
- 2015/08/08 : 鳳凰卓の基礎パラメータその22、赤待ち時上がり牌が赤率、手持ち枚数別ツモ率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマ一つ目。赤5受けがあるときに・・・
- 2015/08/07 : 鳳凰卓の基礎パラメータその21・ドラ待ちロン和了率、上がり牌がドラである確率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマ一つ目。ドラ待ちのリーチロン・・・
- 2015/08/06 : 鳳凰卓の基礎パラメータその20・枚数別現物待ちロン和了率、ドラ待ちツモ和了率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマ一つ目。現物待ちの残り枚数別・・・
- 2015/08/05 : 鳳凰卓の基礎パラメータその19・枚数別副露ロン率、副露数別副露ロン率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日の一つ目のテーマ。残り枚数別のノーテ・・・
- 2015/08/04 : 鳳凰卓の基礎パラメータその18・枚数別ツモ和了率、リーチロン率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日の一つ目のテーマ。昨日は巡目別で見ま・・・
- 2015/08/03 : 鳳凰卓の基礎パラメータその17・自分ツモ和了率、リーチロン率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマ一つ目。自分がリーチor副露聴・・・
- 2015/08/02 : 鳳凰卓の基礎パラメータその16・自分副露聴牌ロン率・現物待ちロン率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日の一つ目のテーマ。自分が副露聴牌して・・・
- 2015/07/30 : 鳳凰卓の基礎パラメータその15・次局以降他家赤ドラ率、次局以降他家リーチ時一発率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマ一つ目。だれかが上がった時に・・・
- 2015/07/28 : 鳳凰卓の基礎パラメータその14・初期聴牌率(修正版)、聴牌化率(リーチ者あり)(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマ一つ目。その12のときにやっ・・・
- 2015/07/27 : 鳳凰卓の基礎パラメータその13・ノーテン者の切る牌、裏ドラ率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマ一つ目。副露ノーテン者が対リ・・・
- 2015/07/25 : 鳳凰卓の基礎パラメータその12・副露初期聴牌率、聴牌化確率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマ一つ目。ある巡目に他家副露者・・・
- 2015/07/24 : 鳳凰卓の基礎パラメータその11・染め副露チー発生率ポン発生率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマ一つ目。他家染め副露者がチー・・・
- 2015/07/23 : 鳳凰卓の基礎パラメータその10・聴牌崩し率2(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマは巡目以外の要素の副露聴牌者・・・
- 2015/07/22 : 鳳凰卓の基礎パラメータその9・ポン発生率、副露聴牌者聴牌崩し率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマ一つ目。ノーテン者がポンする・・・
- 2015/07/21 : 鳳凰卓の基礎パラメータその8・リーチ発生率、チー発生率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマ一つ目。他家非リーチ面前者が・・・
- 2015/07/20 : 鳳凰卓の基礎パラメータその7・染め副露ツモ和了率ロン和了率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマの一つめ。他家染め副露者が1・・・
- 2015/07/19 : 鳳凰卓の基礎パラメータその6・染め副露聴牌率、副露聴牌ツモロン率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマ一つ目。他家染め副露者の聴牌・・・
- 2015/07/18 : 鳳凰卓の基礎パラメータその5・副露者の放銃しやすさとダマツモ率放銃率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマ、一つ目は副露者が切る牌の種・・・
- 2015/07/17 : 鳳凰卓の基礎パラメータその4・ベタ降り放銃率とリーチツモ率放銃率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日のテーマ、1つ目はベタ降り者がリーチ・・・
- 2015/07/16 : 鳳凰卓の基礎パラメータその3・対染め副露ツモ率、対染め副露放銃率(鳳凰卓基礎パラメータ)
今日は染め副露に対して、なにをツモって来・・・
- 2015/07/15 : 鳳凰卓の基礎パラメータその2・対副露聴牌ツモ率、対副露聴牌放銃率(鳳凰卓基礎パラメータ)
続き。今日は副露聴牌者に対するツモ率と放・・・
- 2015/07/14 : 鳳凰卓の基礎パラメータその1・対リーチツモ率、対リーチ放銃率(鳳凰卓基礎パラメータ)
先日から始まった新しい科学する麻雀を作ろ・・・
- 2015/07/14 : 対2軒リーチに対する追っかけ・東風荘実測(東風荘実測)
今日のテーマはすでに2軒リーチが来ている・・・
- 2015/07/04 : 223m22389pのさばき(個別牌姿研究(単発))
今日はリクエストのあったネタを1本やって・・・
- 2015/07/03 : 局収支シミュレーションの内容のまとめ(プログラム関連雑記)
しばらく麻雀の研究・ブログの更新をさぼっ・・・
- 2015/06/28 : 他家面前不動、先制副露聴牌のシミュレーションと実測の差異(東風荘実測)
前回の続き。他家面前不動、先制リーチ以外・・・
- 2015/06/26 : 他家面前不動、先制愚形のシミュレーションと実測の差異(東風荘実測)
前に(東風荘超ランと天鳳鳳凰卓の違い・他・・・
- 2015/06/25 : 半荘収支の押し引き表(押し引き表)
かなり時間かかったけれど、半荘収支ベース・・・
- 2015/06/20 : 自手赤枚数と半荘収支の関係(点棒状況判断)
さて、もうそろそろ半荘収支の押し引き表づ・・・
- 2015/06/19 : 現在の得点と次局以降上がり方と最終順位(点棒状況判断)
現状の点棒状況があるときに、局開始時の期・・・
- 2015/06/18 : 東風荘超ランと天鳳鳳凰卓の違い・他家面前不動、先制良形リーチ(東風荘実測)
今日もみーにんさんからいただいた天鳳鳳凰・・・
- 2015/06/17 : ダマ聴牌と役なしその2(東風荘実測)
前回の記事。(ダマ聴牌と役なし)前回は役・・・
- 2015/06/16 : 段位ptベースの押し引き表(押し引き表)
始めに断わっておきます。今回の結果はいま・・・
- 2015/06/15 : 今日の実戦・15/06/15(実戦譜で遊ぶ)
対親リーに対して半分あきらめて回ったらう・・・
- 2015/06/14 : いろいろと変更した局収支シミュレータの公開(プログラム関連)
局収支シミュレータについて、前回に公開し・・・
- 2015/06/14 : シミュレーションの適合性についていろいろと苦悩その2(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
愚形ダマのツモ和了率とロン和了率が違うと・・・
- 2015/06/13 : シミュレーションの適合性についていろいろと苦悩(鳳凰卓実測シミュレーション比較)
前に、ダマの赤1と赤2について、みーにんさ・・・
- 2015/06/12 : 微妙な愚形のみ手・2ハンの押し引き(点棒状況判断)
私はあまり情報収集をしない方で、かつ露出・・・
- 2015/06/11 : 「統計で勝つ麻雀」の感想(雑記)
福地 誠 氏、みーにん 氏 著の「統計で・・・
- 2015/06/10 : 追っかけリーチと祝儀(祝儀ルール関連)
今日は他家リーチが入ってる時に追っかけた・・・
- 2015/06/09 : オーラス上がりトップの先制平和と祝儀(祝儀ルール関連)
若干不安はあるものの、祝儀ルールに関する・・・
- 2015/06/08 : 祝儀ルールについての改造論その5・次局以降チップの動き(祝儀ルール関連)
あまり重要性は高くないかもしれませんが、・・・
- 2015/06/07 : 祝儀ルールについての改造論その4・一発率、和了状態区分、現局のチップの動きテスト2(祝儀ルール関連)
昨日、愚形ダマのところであまりよろしくな・・・
- 2015/06/06 : 祝儀ルールについての改造論その3・現局のチップの動きテスト(祝儀ルール関連)
現局に対する改造完了。一発赤裏なしのハン・・・
- 2015/06/05 : 祝儀ルールについての改造論その2・一発裏なしハン数符数分布と裏ドラ率(祝儀ルール関連)
昨日、一発裏なしデータを取る困難さにピン・・・
- 2015/06/04 : 祝儀ルールについての改造論その1.5・ちょっとやばいかも(祝儀ルール関連)
一発裏の効果を除去したハン数符数分布を出・・・
- 2015/06/03 : 祝儀ルールについての改造論その1・論点整理(祝儀ルール関連)
私はネット麻雀しかしないので、あまりなじ・・・
- 2015/06/03 : 残り局数・順位別上がり方加味の両面4ハン(点棒状況判断)
一昨日にやった残り局数と親の順位と和了者・・・
- 2015/06/01 : 残り局数と順位と各種和了発生状況(点棒状況判断)
コメントいただきました。「順位率のシミュ・・・
- 2015/05/31 : 今日の実戦・15/05/31(実戦譜で遊ぶ)
前局に跳満を打って点数がない状況。絶好の・・・
- 2015/05/30 : 親子別のリーチ発生率その2・テスト(東風荘実測)
昨日の続き。リーチ発生率を親と子で別々に・・・
- 2015/05/29 : 親子別のリーチ発生率その1・基礎パラメータ(東風荘実測)
シミュレータの改造も一息ついたところで、・・・
- 2015/05/28 : 副露聴牌率に関する改造論その8・テスト2(東風荘実測)
昨日に引き続き、切る牌別のリーチに放銃す・・・
- 2015/05/27 : 副露聴牌率に関する改造論その7・切る牌とリーチ放銃率(東風荘実測)
先行リーチがある状況下の副露ノーテン者に・・・
- 2015/05/26 : 副露聴牌率に関する改造論その6・テスト(東風荘実測)
テストテスト。今日もいくつかバグがあって・・・
- 2015/05/25 : 副露聴牌率に関する改造論その5・ノーテン者のポンチー発生率(東風荘実測)
さらに続き。今日はノーテン者がポンチーを・・・
- 2015/05/24 : 副露聴牌率に関する改造論その4・ノーテン者が切る牌の種類(東風荘実測)
さらに続き。今日はノーテン者(ツモる前or・・・
- 2015/05/23 : 副露聴牌率に関する改造論その3・ノーテン者が新たに聴牌する確率(東風荘実測)
今日はノーテン者が1枚切った時新たに聴牌・・・
- 2015/05/21 : 副露聴牌率に関する改造論その2・初期聴牌率(東風荘実測)
実際に改造をスタートさせていきます。まず・・・
- 2015/05/20 : 副露聴牌率に関する改造論その1・論点の整理(東風荘実測)
今のシミュレーションでは巡目と副露数と手・・・
- 2015/05/19 : リーチ後副露の聴牌率(東風荘実測)
先制リーチがかかると副露者の聴牌率が下が・・・
- 2015/05/17 : 喰いタンの有無とポンチー発生率(東風荘実測)
昨日の続き。今日はポンチー発生率が喰いタ・・・
- 2015/05/16 : 喰いタンの有無と副露聴牌者への危険度(東風荘実測)
今まで、副露聴牌者への放銃率について、東・・・
- 2015/05/15 : 今日の実戦・15/05/15(実戦譜で遊ぶ)
タンヤオならずの形テンで、3者の仕掛けの・・・
- 2015/05/14 : 安牌なしベタ降りと暗刻落としその2(シミュレーションから出た結果)
安牌なしの比較その2。今日は筋2378と端牌・・・
- 2015/05/13 : 安牌なしベタ降りと暗刻落とし(シミュレーションから出た結果)
リーチに対してベタ降りしてるのに、安牌が・・・
- 2015/05/12 : 両面ダマ4ハン手と端寄り待ちと中寄り待ち(シミュレーションから出た結果)
昨日も両面ダマ4ハン手に遭遇しました。役・・・
- 2015/05/11 : オーラスダントツトップ目先制(点棒状況判断)
オーラスで振りさえしなければトップは固い・・・
- 2015/05/10 : 超愚形待ち(副露)の押し引き表(押し引き表)
今回は残り2枚の超愚形副露聴牌の押し引き・・・
- 2015/05/08 : 超愚形待ち(面前)の押し引き表(押し引き表)
残り2枚の超愚形待ちで面前リーチを打てる・・・
- 2015/05/07 : 超愚形待ちの押し引き(シミュレーションから出た結果)
待ちが残り2枚しかない、俗にいう超愚形待・・・
- 2015/05/06 : オーラス微差トップ目の先制リーチ(点棒状況判断)
オーラスの役なし先制リーチについて。トッ・・・
- 2015/05/05 : オーラスダントツトップ目VS親リーチその2(点棒状況判断)
昨日の続き。昨日は親がラス目の場合を想定・・・
- 2015/05/04 : オーラスダントツトップ目VS親リーチ(点棒状況判断)
自分がダントツトップ目の時、怖いのは親リ・・・
- 2015/05/03 : シミュレーションのパラメータ調整(東風荘実測)
コメントを頂きました。「シミュレーション・・・
- 2015/05/01 : 点差の大きい愚形リーのみ(点棒状況判断)
愚形リーのみを再考するその5・両無筋456待・・・
- 2015/04/30 : 今日の実戦・15/04/30(実戦譜で遊ぶ)
七対子ドラ3の絶好手が序盤に入る。下家は・・・
- 2015/04/29 : ツモ直で飛ばせるときのリーチ判断(点棒状況判断)
前回の記事でダマのツモ直撃で飛ばせる時に・・・
- 2015/04/27 : ツモ直で飛ばせるときの見逃し判断(点棒状況判断)
南1局自分親 48500点下家 25000点対面 1・・・
- 2015/04/26 : 裏ドラ効率と和了率補正(麻雀)
昨日、河の強さと和了率の関係をやってみて・・・
- 2015/04/25 : 巡目と残りスジ本数と和了率の関係その2・分析編(プログラム関連雑記)
一昨日の記事の続き。巡目と残りスジ本数別・・・
- 2015/04/24 : 巡目と残りスジ本数と愚形率(東風荘実測)
質問いただきました。「残りスジ本数と無筋・・・
- 2015/04/23 : 巡目と残りスジ本数と和了率の関係その1・素データ編(東風荘実測)
今日は巡目と残りスジ本数別のリーチ和了率・・・
- 2015/04/22 : とある局面のシミュレーション誤差その3(プログラム関連雑記)
前までは期待値負でかなりマイナスのところ・・・
- 2015/04/21 : 対リーチ放銃牌と手役と失点その2(東風荘実測)
対リーチ放銃牌と手役と失点の続き。今日は・・・
- 2015/04/20 : とある局面のシミュレーション誤差その2(プログラム関連雑記)
昨日、押しのケースのヒストグラム作りをや・・・
- 2015/04/19 : とある局面のシミュレーション誤差(プログラム関連雑記)
今のシミュレーションではある局面から1000・・・
- 2015/04/18 : 対リーチ放銃牌と手役と失点(東風荘実測)
今日はリーチに放銃した時、放銃牌の区分(・・・
- 2015/04/16 : 今日の実戦・15/04/16(実戦譜で遊ぶ)
この対局前の持ちポイントが1960ptで昇段ま・・・
- 2015/04/15 : 高め純チャン平和三色の手の構え方(個別牌姿研究(単発))
高め1mで純チャンと三色がついて5ハンアッ・・・
- 2015/04/14 : リーチ後経過巡目と追っかけ発生率その2・シミュレーションに反映(東風荘実測)
昨日取った先制リーチからの経過巡目別の追・・・
- 2015/04/13 : リーチ後経過巡目と追っかけリーチ発生率(東風荘実測)
今日は先制リーチからの経過巡目を動かして・・・
- 2015/04/12 : 先制リーチのみが即追っかけられた時の期待値的感覚(シミュレーションから出た結果)
愚形リーチのみをかけて同順に即追っかけを・・・
- 2015/04/11 : 2367mからのチーテンその3・平和無の場合(個別牌姿研究(単発))
↓前回の記事。2367mからのチーテン2367mか・・・
- 2015/04/10 : 序順ドラそば切りにドラ対子があるか(東風荘実測)
今日は序順にドラそば切ってる人にドラが入・・・
- 2015/04/09 : 副露関連牌切り聴牌の待ち(東風荘実測)
昨日の続き。関連牌切りと非関連牌切りでは・・・
- 2015/04/08 : 副露関連牌切りのチーテンポンテンの確率(東風荘実測)
ポンテンチーテンについて、例えば3sポンで・・・
- 2015/04/07 : 非リーチ面前者の流局時聴牌率(東風荘実測)
現行のシミュレーションだと、非リーチ面前・・・
- 2015/04/06 : 手出しで現物切りの場合の聴牌率(東風荘実測)
今日のテーマはリーチ者に対して手出しで現・・・
- 2015/04/04 : タンヤオ片上がりの実測和了率(東風荘実測)
昨日に引き続き、今回はタンヤオ片上がりの・・・
- 2015/04/03 : 役牌バックの実測和了率(東風荘実測)
一昨日、昨日と字牌待ちをやった流れで似た・・・
- 2015/04/01 : 字牌待ちと持たれ枚数と和了率の関係(東風荘実測)
字牌待ちの時、他家が当たり牌を持ってるか・・・
- 2015/03/31 : 今日の実戦・15/03/31(実戦譜で遊ぶ)
下家が2副露。発が鳴かれなかったし、打点・・・
- 2015/03/30 : 2445667m一向聴(個別牌姿研究(単発))
(引用元・「勝つための現代麻雀技術論」講・・・
- 2015/03/29 : 2456pくっつき一向聴の評価(個別牌姿研究(単発))
こんな感じのくっつき一向聴の時。順子から・・・
- 2015/03/28 : 二向聴・6ブロック打法と5ブロック打法その2.5・両面2つ愚形2つ修正版(個別牌姿研究(単発))
昨日の記事で6m引きも変化ではないか?とい・・・
- 2015/03/27 : 二向聴・6ブロック打法と5ブロック打法その2・両面2つ愚形2つ(個別牌姿研究(単発))
前回(二向聴・6ブロック打法と5ブロック打・・・
- 2015/03/25 : 完全一向聴VSドラの補充その2・平和あり(個別牌姿研究(単発))
本題の前に。ドラが1sか2sの時、ドラ入り愚・・・
- 2015/03/24 : ドラが出ていきそうな完全一向聴と安牌残し(個別牌姿研究(単発))
普通の完全一向聴で、ドラが3mの場合。完全・・・
- 2015/03/23 : 対染め仕掛けの安牌残し(個別牌姿研究(単発))
何の変哲もない、完全一向聴に受けられる牌・・・
- 2015/03/22 : 良形+愚形ヘッドレス一向聴(個別牌姿研究(単発))
今日のテーマ図。1mを切って一番広い一向聴・・・
- 2015/03/21 : 両面+カンチャン一向聴の鳴き判断(個別牌姿研究(単発))
今日のテーマは両面+カンチャンのタンヤオ・・・
- 2015/03/20 : 2367mからのチーテンその2・完全一向聴(個別牌姿研究(単発))
一昨日の記事で、北の代わりに3mとか6mとか・・・
- 2015/03/19 : 3467m受けかぶり一向聴の価値(個別牌姿研究(単発))
塔子選択。マンズを残して5m引きの三面張よ・・・
- 2015/03/18 : 2367mからのチーテン(個別牌姿研究(単発))
今日のテーマ図。ここから4mとか58mが出た・・・
- 2015/03/18 : ドラとくっつき一向聴・副露聴牌との比較その2(個別牌姿研究(単発))
昨日はあまり時間がなかったので、副露愚形・・・
- 2015/03/17 : ドラとくっつき一向聴・副露聴牌との比較(個別牌姿研究(単発))
一昨日の記事で、副露での浮きドラがあるく・・・
- 2015/03/15 : ドラとくっつき一向聴・副露編(個別牌姿研究(単発))
前に(ドラとくっつき一向聴)、面前時のく・・・
- 2015/03/13 : 対リーチに初手に切る牌・2手目以降に切る牌(東風荘実測)
さて、気を取り直して次のテーマに行ってみ・・・
- 2015/03/11 : 副露聴牌者からのリーチロン率(東風荘実測)
副露聴牌者の聴牌崩しについてシミュレーシ・・・
- 2015/03/09 : 副露聴牌者が聴牌崩す確率(東風荘実測)
今までの局期待値シミュレーションでは、副・・・
- 2015/03/08 : 降り者から出る現物数(東風荘実測)
昨日の記事で、ノーテン者から出る現物数と・・・
- 2015/03/07 : 他家挙動と押し引き(シミュレーションから出た結果)
3日前の記事で、他家が降りてくれることが・・・
- 2015/03/06 : 両面4ハン手リーチorダマその3・オーラス順位補正加味(点棒状況判断)
昨日の続き。オーラスに順位が低いと和了率・・・
- 2015/03/05 : オーラスの和了率補正とラス回避(点棒状況判断)
天鳳ルールではオーラスラス目には厳しく打・・・
- 2015/03/04 : 他家の挙動と両面4ハン手(シミュレーションから出た結果)
昨日の結果は、両面4ハン手は大体リーチ有・・・
- 2015/03/03 : 両面4ハン手リーチorダマその2(点棒状況判断)
前にも両面4ハン手をリーチするかダマにす・・・
- 2015/03/01 : 自分愚形聴牌VSオーラス絶対攻めてくる親(点棒状況判断)
普通のオーラス上がりトップで愚形聴牌を張・・・
- 2015/02/28 : 今日の実戦・15/02/28(実戦譜で遊ぶ)
ドラを切ったら一応聴牌だけど、親リーの一・・・
- 2015/02/26 : 愚形リーのみを再考するその5・両無筋456待ち(シミュレーションから出た結果)
両無筋456待ちについて修正完了。さっそく・・・
- 2015/02/25 : ノーテン者から両無筋456が出る率(東風荘実測)
今のシミュレータのリーチロン率のパラメー・・・
- 2015/02/24 : 天鳳段位についてその3・6段からの降段間際の攻防(天鳳段位について)
私が6段だった時代、降段間際200ptぐらいし・・・
- 2015/02/23 : 到達段位のシミュレータの公開(プログラム関連)
昨日から遊んでる到達段位に関するシミュレ・・・
- 2015/02/23 : 天鳳段位についてその2・8段からの順位率線形のケース(天鳳段位について)
さらに遊び。昨日は攻撃型か普通かで分けて・・・
- 2015/02/22 : 天鳳段位についてその1・5段からの普通雀士と攻撃型雀士(天鳳段位について)
1日かけて順位率既知の場合の天鳳段位のふ・・・
- 2015/02/20 : ダブルツーチャンスの危険度(放銃率あれこれ)
ワンチャンスは筋に比べれば信用ならないが・・・
- 2015/02/18 : 後々付けに関する妄想(個別牌姿研究(単発))
ホーリー本にも載ってた牌姿。普段遊んでる・・・
- 2015/02/17 : 完全一向聴VSドラの補充(個別牌姿研究(単発))
何の変哲もない完全一向聴だが、ドラが浮い・・・
- 2015/02/16 : ドラとくっつき一向聴(シミュレーションから出た結果)
くっつき一向聴で4連形と中ぶくれ形と並ん・・・
- 2015/02/15 : くっつき一向聴の比較・4連形と中ぶくれ形(追っかけ)(シミュレーションから出た結果)
前回の続き。今回はくっつき形で先行リーチ・・・
- 2015/02/14 : くっつき一向聴の比較・4連形と中ぶくれ形(シミュレーションから出た結果)
昨日までの記事ではくっつき形、特に4連形・・・
- 2015/02/13 : より広いケースの押し引き表(副露)(押し引き表)
今回は自分が副露手の場合の押し引き表です・・・
- 2015/02/08 : より広いケースの押し引き表(面前鳴き有)(押し引き表)
しばらく時間かかったけど、無事に面前鳴き・・・
- 2015/02/01 : より広いケースの押し引き表(面前限定)(押し引き表)
ちょっと前からちくちくと作っていた、ヘッ・・・
- 2015/01/30 : 今日の実戦・15/01/30(実戦譜で遊ぶ)
開局。8sが全枯れ、14mが3枚切れで対面も持・・・
- 2015/01/27 : ヘッドレスとくっつきの押し引き(シミュレーションから出た結果)
前に押し引き表を作った時に、どの程度の牌・・・
- 2015/01/26 : 続タンヤオがらみのくっつき一向聴(未分類)
昨日の続き。比較対象にタンヤオが崩れやす・・・
- 2015/01/25 : タンヤオがらみのくっつき一向聴(個別牌姿研究(単発))
昨日の記事に類似の牌姿。役なしカン5mをツ・・・
- 2015/01/24 : 三面張フリテンリーチの価値(シミュレーションから出た結果)
役なし愚形をツモった時、三面張フリテンリ・・・
- 2015/01/21 : オーラスの挙動その6・点差とトータル和了率と点数(東風荘実測)
前に保留にしていた、点差に関する考察。と・・・
- 2015/01/20 : オーラスの挙動その5・トータル和了率と点数(東風荘実測)
前回までダマ和了率とかリーチ発生率とか副・・・
- 2015/01/19 : オーラスの挙動その4・鳴き時聴牌率(東風荘実測)
今日のデータ。鳴いた人が聴牌している確率・・・
- 2015/01/18 : オーラスの挙動その3・ポン、チー発生率(未分類)
今日のデータ取り。ある巡目にポン、チーが・・・
- 2015/01/17 : オーラスの挙動その2・リーチ発生率(東風荘実測)
また別のデータで遊びましょう。今日はある・・・
- 2015/01/16 : オーラスの挙動その1.5・続 ダマ和了率(東風荘実測)
リクエストがあったので、オーラス以外でも・・・
- 2015/01/15 : オーラスの挙動その1・ダマ和了率(東風荘実測)
普通の状況では面前でテンパったらほぼリー・・・
- 2015/01/14 : 昨日の実戦・15/01/13(実戦譜で遊ぶ)
昨日、かなり迷う状況が来た。オーラス、現・・・
- 2015/01/13 : 4連形2つくっつきと副露(シミュレーションから出た結果)
おとといの記事、3本目で、2巡目に上のよう・・・
- 2015/01/11 : 今日の実戦・15/01/11(実戦譜で遊ぶ)
のみ手だけど7mが絶好の待ちだな…と思って・・・
- 2015/01/09 : 112334の待ち選択(個別牌姿研究(単発))
コメントでいただいたネタ。ドラ3mの時に一・・・
- 2015/01/08 : 二向聴・3両面対子1両面形(個別牌姿研究(単発))
これもよく二向聴で話題にされるネタ。6mか・・・
- 2015/01/07 : 二向聴・6ブロック打法と5ブロック打法(個別牌姿研究(単発))
本題の前の準備。両面両面一向聴について、・・・
- 2015/01/04 : 一盃口含みくっつき(個別牌姿研究(単発))
何の変哲もないくっつきの一向聴で、3mを残・・・
- 2015/01/03 : 国士と得点状況その2(点棒状況判断)
今日はこんな感じの点数状況を考えてみます・・・
- 2015/01/02 : 国士と得点状況その1(点棒状況判断)
配牌10種九牌の平場は流さず続行した方がよ・・・
- 2014/12/31 : 今日の実戦・14/12/31(実戦譜で遊ぶ)
特に他家に動きがない局面で、ドラの白バッ・・・
- 2014/12/29 : リーチ宣言牌字牌の危険度(放銃率あれこれ)
コメントいただきました。>リーチ宣言牌が・・・
- 2014/12/27 : ドラ切りリーチ者の危険度(東風荘実測)
昨日の記事で、ドラ切りリーチ者は平和・タ・・・
- 2014/12/26 : ドラ切りリーチ者の手役複合率(東風荘実測)
昨日の続き。ドラ切りリーチ者は手持ちドラ・・・
- 2014/12/25 : ドラ切りリーチ者のドラ手持ち枚数と打点(東風荘実測)
リーチ者がドラ切ってる時、ほぼドラ対子・・・・
- 2014/12/23 : 三色同順を読めるか?(東風荘実測)
12/20の記事で三色同順の出現率(面前・副・・・
- 2014/12/21 : 聴牌時待ち取り23赤5の選択その5・ドラ4p時(個別牌姿研究(単発))
今日、ドラが4pのときに14p聴牌が入ってて・・・
- 2014/12/20 : 三色同順と三色同刻の出現率(東風荘実測)
今日はどうでもよい小ネタ。昨日、三色同刻・・・
- 2014/12/18 : 二人リーチの他家から出る率(東風荘実測)
15日の記事で書いた、二人リーチだとノーテ・・・
- 2014/12/16 : 無筋切ってる人の聴牌率・改訂版(東風荘実測)
前回の対リーチに無筋切ってる人の聴牌率の・・・
- 2014/12/15 : 今日の実戦・14/12/15(実戦譜で遊ぶ)
親リーは怖いけど、こっちは両面満貫聴牌だ・・・
- 2014/12/14 : 無筋切ってる人の聴牌率(東風荘実測)
コメントでネタをいただきました。リーチに・・・
- 2014/12/07 : 赤579の選択(個別牌姿研究(単発))
最近出会ったのはこんな感じの牌姿。序盤で・・・
- 2014/12/02 : 暗槓者のリーチ発生率(カンと打点上昇)
面前非リーチかつ暗槓している人がリーチす・・・
- 2014/11/30 : 今日の実戦・14/11/30(実戦譜で遊ぶ)
ただのタンヤオ一向聴でチーテンとれる牌が・・・
- 2014/11/27 : 三元牌2つ仕掛けの残り1種類の行方(東風荘実測)
例えば白・発と同じ人に鳴かれた場合、残る・・・
- 2014/11/26 : 南場トップ目の自分の親番(点棒状況判断)
流局間際で、南場トップ目の自分の親番をノ・・・
- 2014/11/22 : 自分ドラ3で安い場(シミュレーションから出た結果)
自分にドラが無くて他家が高い場があるなら・・・
- 2014/11/20 : 愚形リーのみを再考するその4・両面変化4種のシャボ待ち(シミュレーションから出た結果)
前までは両面平和変化2種のカンチャン待ち・・・
- 2014/11/19 : 愚形リーのみを再考するその3・高い場の点棒状況(シミュレーションから出た結果)
昨日の続き。自分にドラがなく、他家が高い・・・
- 2014/11/18 : 愚形リーのみを再考するその2・通常の場の点棒状況(シミュレーションから出た結果)
愚形リーのみについて点棒状況を加味したシ・・・
- 2014/11/16 : 愚形リーのみを再考する。(シミュレーションから出た結果)
過去記事より真ん中無筋カンチャンリーチの・・・
- 2014/11/11 : 今日の実戦・14/11/11(実戦譜で遊ぶ)
対面が染め2副露で余り牌ありとやや危険な・・・
- 2014/11/08 : 今日の実戦・14/11/08(実戦譜で遊ぶ)
対面リーチに対してチーテン2000~3900に取・・・
- 2014/11/05 : チートイ後手聴牌の待ち選択(個別牌姿研究(単発))
(5mは無筋、2sは現物)先行リーチ入ってる・・・
- 2014/11/04 : くっつきと手替わり待ちその3・追っかけ(シミュレーションから出た結果)
今日は追っかけ時の時、聴牌外せるかどうか・・・
- 2014/11/03 : くっつきと手替わり待ちその2(シミュレーションから出た結果)
前回の記事↓くっつきと手替わり待ち検討課・・・
- 2014/11/02 : 今日の実戦・14/11/02(実戦譜で遊ぶ)
満貫の鳴ける完全一向聴のところ、上家リー・・・
- 2014/11/01 : 3455566のさばき方(個別牌姿研究(単発))
昨日出会ったのは下のような牌姿。6s切りが・・・
- 2014/10/31 : 点棒状況も入れた、局期待値・半荘期待値シミュレータの公開(プログラム関連)
いろいろ動かしてみて問題なさそうなんで、・・・
- 2014/10/29 : 聴牌一向聴比較と点棒状況(一向聴聴牌比較)
面前完全一向聴と鳴き聴牌の比較その1↑の記・・・
- 2014/10/27 : 親流れと半荘収支に与える影響(点棒状況判断)
おまけシミュレータのテストの一環として、・・・
- 2014/10/27 : 追っかけリーのみと点棒状況その2(点棒状況判断)
昨日は勝ってる状態で2位からのリーチに追・・・
- 2014/10/26 : 追っかけリーのみと点棒状況(点棒状況判断)
今日は追っかけリーチのみを打つか降りるか・・・
- 2014/10/25 : 先制平和のみのリーチ判断と点棒状況(点棒状況判断)
今日は微妙な状況じゃなくて、もっと結果が・・・
- 2014/10/24 : 先制両面4ハン手のリーチorダマの点棒状況(点棒状況判断)
点棒状況加味の第一弾として、微妙な先制両・・・
- 2014/10/23 : 点棒状況加味のシミュレータづくりその4(プログラム関連雑記)
そこそこ苦労して次局以降の点棒の動きもで・・・
- 2014/10/20 : 点棒状況加味のシミュレータづくりその3(プログラム関連雑記)
次局以降の流れを見るために必要なデータ取・・・
- 2014/10/19 : 点棒状況加味のシミュレータづくりその2(プログラム関連雑記)
Meaninglessさんに触発されて始めた点棒状・・・
- 2014/10/17 : 点棒状況加味のシミュレータづくりその1(プログラム関連雑記)
今、麻雀研究界では局収支期待値を考えるよ・・・
- 2014/10/14 : 今日の実戦・14/10/14(実戦譜で遊ぶ)
のみ手愚形聴牌で引かされたのが自分で使え・・・
- 2014/10/10 : 筋2378の一つ外側(放銃率あれこれ)
コメントいただきました。> 書籍「魔神の読・・・
- 2014/10/03 : 面前一向聴VS鳴き聴牌最終回・まとめ(一向聴聴牌比較)
面前一向聴と鳴き聴牌の比較の最終回。今ま・・・
- 2014/10/02 : 面前愚形確定一向聴VS鳴き聴牌(一向聴聴牌比較)
面前一向聴と鳴き聴牌の比較の続き。今日は・・・
- 2014/10/01 : 面前良悪一向聴VS鳴き聴牌その2・平和含み(一向聴聴牌比較)
面前一向聴と鳴き聴牌の比較の続き。今日は・・・
- 2014/09/30 : 面前良悪一向聴VS鳴き聴牌その1・平和なし(一向聴聴牌比較)
面前一向聴と鳴き聴牌の比較の続き。今日は・・・
- 2014/09/29 : 面前両面×2一向聴VS鳴き聴牌その2・平和あり(一向聴聴牌比較)
面前一向聴と鳴き聴牌の比較の続き。今日は・・・
- 2014/09/28 : 面前両面×2一向聴VS鳴き聴牌その1・平和なし(一向聴聴牌比較)
面前一向聴と鳴き聴牌の比較の続き。今日は・・・
- 2014/09/27 : 面前完全一向聴VS鳴き聴牌その3・タンピン(一向聴聴牌比較)
面前一向聴と鳴き聴牌との比較の続き。今日・・・
- 2014/09/26 : 面前完全一向聴VS鳴き聴牌その2・タンヤオドラ(一向聴聴牌比較)
昨日の続き。ドラがある場合。ドラ1の時は・・・
- 2014/09/25 : 面前完全一向聴VS鳴き聴牌その1・タンヤオのみ(一向聴聴牌比較)
昨日の牌譜遊びで完全一向聴と鳴き聴牌の比・・・
- 2014/09/24 : 今日の実戦・14/09/24(実戦譜で遊ぶ)
のみ手だけど、親・序順・現物待ち・現物1・・・
- 2014/09/22 : 両面4ハン手、リーチする?(シミュレーションから出た結果)
今日も打ってて迷う場面に遭遇する。平和ド・・・
- 2014/09/21 : 面前トイトイ一向聴、ポンテン取る?(シミュレーションから出た結果)
面前の2暗刻3対子一向聴で対子のどれかが出・・・
- 2014/09/20 : ツモり四暗刻、リーチする?(シミュレーションから出た結果)
ツモり四暗刻は(局期待値的に)リーチすべ・・・
- 2014/09/19 : トイトイ一向聴VSリーチ(シミュレーションから出た結果)
前回、他家リーチが入ってない場合でもトイ・・・
- 2014/09/16 : 3対子な一向聴・トイトイ編(個別牌姿研究(単発))
3対子な一向聴になる手役として、トイトイ・・・
- 2014/09/13 : 3対子な一向聴(個別牌姿研究(単発))
今までの一向聴のシミュレーションでできた・・・
- 2014/09/11 : 今日の実戦・14/09/11(実戦譜で遊ぶ)
対面が染め風の仕掛けで引かされたのが微妙・・・
- 2014/09/10 : 牌譜読み取りプログラムのソースコード(プログラム関連)
需要があるかどうかはわからないが(いや、・・・
- 2014/09/09 : 残りスジ本数と放銃率(東風荘実測)
巡目が深くなって残りスジ本数が少なくなれ・・・
- 2014/09/08 : 聴牌時待ち取り・23赤5の選択その4(個別牌姿研究(単発))
枚数考慮の一例として23赤5からの待ち取り・・・
- 2014/09/07 : 見えてる枚数別上がり率・シミュ結果その2(改良?版)(シミュレーションから出た結果)
前回の失敗版を踏まえて、データを見直して・・・
- 2014/09/04 : 見えてる枚数別上がり率・シミュ結果その1(失敗作?)(シミュレーションから出た結果)
シミュレーション変更完了。これで枚数考慮・・・
- 2014/08/30 : 見えてる枚数別上がり率・基礎データ・1順当たり副露ロン率(東風荘実測)
さらに前回に引き続き、見えてる枚数考慮。・・・
- 2014/08/29 : 見えてる枚数別上がり率・基礎データ・1順当たりリーチロン率(東風荘実測)
前回に引き続き、残り枚数考慮の基礎データ・・・
- 2014/08/28 : 見えてる枚数別上がり率・基礎データ・1順当たりツモ率(東風荘実測)
今回からは見えてる待ち牌の枚数が違うとき・・・
- 2014/08/23 : 対リーチの危険度・上家が通したかどうか(東風荘実測)
コメントいただきました。「ふとリーチの危・・・
- 2014/08/22 : 今日の実戦・14/08/22(実戦譜で遊ぶ)
開局早々に聴牌。つい惰性でリーチに行って・・・
- 2014/08/20 : 鳴かれた方が収支がいいって本当?(麻雀)
「勝つための現代麻雀技術論」を読んでて、・・・
- 2014/08/17 : 鳴き後に通った牌の危険度(東風荘実測)
鳴いた後にその鳴き手の上家が通した牌は両・・・
- 2014/08/16 : 完全一向聴VS安牌残し両面両面一向聴その2(個別牌姿研究(単発))
前回の続き。完全一向聴に取るか、安牌残し・・・
- 2014/08/14 : 完全一向聴VS安牌残し両面両面一向聴その1(個別牌姿研究(単発))
北を切って完全一向聴にとるか、3mを切って・・・
- 2014/08/13 : どの程度の牌まで押すか・副露押し引き表(押し引き表)
前回の面前時の押し引きに引き続き、今回は・・・
- 2014/08/05 : どの程度の牌まで押すか・面前押し引き表(押し引き表)
前回にやった要領で、自手の形と高さ別にど・・・
- 2014/07/29 : どの程度の牌まで押すか?(シミュレーションから出た結果)
他家リーチが入ってる時の押し引きについて・・・
- 2014/07/28 : 平和のみをダマにしたい点数状況2(点棒状況判断)
別の得点状況で先制平和のみをダマにするか・・・
- 2014/07/26 : 平和のみをダマにしたい点数状況(点棒状況判断)
仮にこんな感じの点数状況だと先制平和のみ・・・
- 2014/07/24 : 先制平和リーチと他家の挙動(シミュレーションから出た結果)
先制で平和をテンパった時、期待値的には基・・・
- 2014/07/23 : 続々・リーチ宣言牌の筋の危険度(東風荘実測)
リーチ宣言牌の隣の牌の切れてる枚数が変わ・・・
- 2014/07/22 : 続・リーチ宣言牌の筋の危険度(未分類)
昨日の記事についてコメントいただきました・・・
- 2014/07/21 : リーチ宣言牌の筋の危険度(東風荘実測)
過去にワンチャンスとか序順捨て牌の外側と・・・
- 2014/07/20 : 真ん中無筋カンチャンタンヤオリーチの是非(シミュレーションから出た結果)
ちょっと前に真ん中無筋カンチャンリーチの・・・
- 2014/07/19 : 今日の実戦・14/07/19(実戦譜で遊ぶ)
オーラス。親がごっつい仕掛けをしている。・・・
- 2014/07/18 : ラグに関する考察・数値編(麻雀)
前回の続きで、自分1枚持ちの生牌が打たれ・・・
- 2014/07/17 : ラグに関する考察・数式編(麻雀)
ネット麻雀で鳴きが入りうるときにかかる「・・・
- 2014/07/16 : 対二人リーチ押し引き表(副露)(押し引き表)
自分が副露の場合。・条件上家と下家がリー・・・
- 2014/07/14 : 対二人リーチ押し引き表(面前)(押し引き表)
対二人リーチの押し引き表・条件上家と下家・・・
- 2014/07/13 : 二人攻め・押した時の期待値(シミュレーションから出た結果)
二人リーチに対して押した場合は?初手現物・・・
- 2014/07/12 : 二人攻め・ベタ降り期待値(シミュレーションから出た結果)
今日から二人から攻撃(主にリーチ)が来た・・・
- 2014/07/10 : くっつきと手替わり待ち(個別牌姿研究(単発))
聴牌取らずの手替わり待ちってあまり得意で・・・
- 2014/07/09 : 三面張がらみの押し引き表(副露ver.)(押し引き表)
前回に引き続き、三面張がらみで副露の場合・・・
- 2014/07/07 : 三面張がらみの押し引き表(面前ver.)(押し引き表)
三面張にからむ面前時の押し引き表。・条件・・・
- 2014/07/03 : 真ん中無筋カンチャンリーチのみの是非(シミュレーションから出た結果)
真ん中無筋カンチャン待ちは上がりにくいし・・・
- 2014/07/02 : 一向聴塔子選択・改(個別牌姿研究(単発))
「これはリャンカン変化も計算に入れた数字・・・
- 2014/07/01 : 一向聴塔子選択(個別牌姿研究(単発))
前回意外とカン2の受けが検討しているのを・・・
- 2014/06/30 : 副露聴牌の待ち取り・リャンカン(個別牌姿研究(単発))
今日はリャンカンの待ち取りについて。リー・・・
- 2014/06/29 : 一向聴の受け入れ・233赤5(個別牌姿研究(単発))
さらに続き。233赤5から完全一向聴に取るか・・・
- 2014/06/28 : 一向聴の受け入れ・23赤57(個別牌姿研究(単発))
前回23赤5の時、さらっと「(7pを切ってな・・・
- 2014/06/27 : 聴牌時待ち取り・23赤5の選択その3(未分類)
さらに続き。副露手の場合に両面に取るか、・・・
- 2014/06/26 : 聴牌時待ち取り・23赤5の選択その2(個別牌姿研究(単発))
前回の続き。平和が付く場合。この場合はカ・・・
- 2014/06/25 : 聴牌時待ち取り・23赤5の選択その1(個別牌姿研究(単発))
役牌ネタも飽きたしネタ切れしてきたので、・・・
- 2014/06/24 : 一向聴の受け入れ・両面or役牌その2(個別牌姿研究(単発))
前回の牌姿でもし平和が付かなかったら?両・・・
- 2014/06/23 : 一向聴の受け入れ・両面or役牌(個別牌姿研究(単発))
前回と同じような選択(両面orシャボ)で今・・・
- 2014/06/22 : 聴牌時待ち取り・役牌シャボと両面その2(役牌孤立ドラ)
ドラ待ちもシミュレーションできるようにな・・・
- 2014/06/19 : ドラのロン・ツモしにくさ(東風荘実測)
ドラ待ちのときの出にくさをデータで取って・・・
- 2014/06/13 : 聴牌時待ち取り・役牌シャボと両面(役牌孤立ドラ)
役牌といえば聴牌時に両面にも役牌シャボに・・・
- 2014/06/09 : 役牌ドラについての考察その7・得失点あれこれ(役牌孤立ドラ)
前回までにやったのは役牌孤立ドラが重なる・・・
- 2014/06/07 : 役牌ドラについての考察その6・役牌の有効度(確率と期待値)(役牌孤立ドラ)
前回まで役牌が重なるかどうかについて見て・・・
- 2014/06/04 : 役牌ドラについての考察その5・役牌の挙動(ドラ)(役牌孤立ドラ)
前回は非ドラの時の刻子化率・対子以上率を・・・
- 2014/06/01 : 役牌ドラについての考察その4・役牌の挙動(非ドラ)(役牌孤立ドラ)
必要な基礎データが出そろったので、役牌の・・・
- 2014/05/28 : 役牌ドラについての考察その3・切られる率(役牌孤立ドラ)
引き続き、基礎データ取り。今回は他家から・・・
- 2014/05/26 : 役牌ドラについての考察その2・ツモ率(役牌孤立ドラ)
今日は切れてる枚数と見えてる枚数別のツモ・・・
- 2014/05/23 : 役牌ドラについての考察その1・ポン率(役牌孤立ドラ)
ちょっと前から役牌ドラ(特に孤立牌)につ・・・
- 2014/05/22 : 副露と打点その4・押し引き表(自分副露)(押し引き表)
前回に引き続き、自分が副露の場合の押し引・・・
- 2014/05/15 : 副露と打点その3・押し引き表(押し引き表)
対副露の押し引き表を作ってみた。当然なが・・・
- 2014/05/10 : 副露と打点その2・期待値的感覚(自分メンピン)(シミュレーションから出た結果)
前回、自分完全一向聴でやってみたので、次・・・
- 2014/05/08 : 副露と打点その1・期待値的感覚(自分完全一向聴)(シミュレーションから出た結果)
相手が染め手でない副露の場合。リーチと違・・・
- 2014/05/02 : 「勝つための現代麻雀技術論」を読んで(雑記)
ネマタさんの「勝つための現代麻雀技術論」・・・
- 2014/05/01 : 筋ひっかけ待ちその2・シミュ結果(シミュレーションから出た結果)
多少苦労しつつもシミュレーションに筋効果・・・
- 2014/04/27 : 筋ひっかけ待ちその1・素データ(東風荘実測)
現物待ちをやったついでに、筋ひっかけ待ち・・・
- 2014/04/23 : 現物待ちその3・現物待ちダマ選択(シミュレーションから出た結果)
現物待ちといえば、面前で追いついて現物待・・・
- 2014/04/22 : 現物待ちその2・シミュレーションに加味(シミュレーションから出た結果)
前回の現物待ち1順当たり和了率をシミュレ・・・
- 2014/04/15 : 今日の実戦・14/04/15(実戦譜で遊ぶ)
マンガン聴牌に対し、対面染め2副露余りあ・・・
- 2014/04/14 : 現物の数と押し引き表(副露ver.)(押し引き表)
勢いに任せて副露の場合もやってみる。副露・・・
- 2014/04/11 : 現物の数と押し引き表(面前ver.)(押し引き表)
前回、現物0枚のときをあーでもないこーで・・・
- 2014/04/06 : 聴牌してない・リーチ来た・現物ないの3重苦(シミュレーションから出た結果)
タイトルの通り、リーチ来たのに現物がない・・・
- 2014/04/05 : 手牌進行読み・ドラ切りの副露聴牌率(東風荘実測)
副露聴牌を見るとき、ドラ切った人は手牌進・・・
- 2014/04/02 : 手牌進行読み・ドラ切りのリーチ発生率(東風荘実測)
ふと、ドラ切った人にはリーチ入りやすいん・・・
- 2014/03/29 : 序順の5切りに14or69待ち(放銃率あれこれ)
とある本に、「序順の5切りに14or69の筋は・・・
- 2014/03/25 : 副露の最終手出しのソバテン待ち(放銃率あれこれ)
今日は副露の最終手出しのソバテンについて・・・
- 2014/03/22 : 晒した牌周辺の放銃率(放銃率あれこれ)
今日は副露聴牌者の晒した牌の周辺の放銃率・・・
- 2014/03/19 : ドラ切りのドラそば待ち(放銃率あれこれ)
今日はドラ切った人にドラそば待ちがあるか・・・
- 2014/03/14 : ノーチャンスワンチャンス(放銃率あれこれ)
今日はノーチャンスとワンチャンスの放銃率・・・
- 2014/03/11 : 本場供託+暗刻筋って危険?(放銃率あれこれ)
本場と供託の影響をシミュレーションに加味・・・
- 2014/03/09 : 今日の実戦・14/03/09(実戦譜で遊ぶ)
南家が染めの2副露染め色余りなし。北家も1・・・
- 2014/03/06 : 今日の実戦・14/03/06(実戦譜で遊ぶ)
一息ついて実戦で遊ぼう。12巡目。ドラも平・・・
- 2014/03/05 : ベタ降りを再考するその6・一発消し(ベタ降り)
今日は一発消しを考えてみたいと思います。・・・
- 2014/03/04 : ベタ降りを再考するその5・現物以外で安全な牌別(ベタ降り)
今回は現物の数以外に現物の次に安全な牌の・・・
- 2014/03/01 : ベタ降りを再考するその4・現物数別ベタ降り放銃率と期待値(ベタ降り)
それなりに苦労してベタ降りシミュできた。・・・
- 2014/02/21 : ベタ降りを再考するその3・現物がないとき+対ダマ(ベタ降り)
現物の個数について前回やりましたが、今回・・・
- 2014/02/18 : ベタ降りを再考するその2・現物の数2(ベタ降り)
考え直して、実測から現物数をとってみる。・・・
- 2014/02/15 : ベタ降りを再考するその1・現物の数(ベタ降り)
今回からベタ降りについていろいろ考えてみ・・・
- 2014/02/13 : カンと打点上昇その5・自分一向聴時のカン判断(カンと打点上昇)
カン判断の最終回。自分がまだ一向聴のとき・・・
- 2014/02/11 : カンと打点上昇その4・自分副露聴牌時のカン判断(カンと打点上昇)
前回の続き自分が副露聴牌時にカンするかど・・・
- 2014/02/10 : カンと打点上昇その3・自分リーチ時のカン判断(カンと打点上昇)
カンの打点上昇をシミュレーションに反映さ・・・
- 2014/02/04 : カンと打点上昇その2・点数(カンと打点上昇)
前回のカンドラやカン裏の乗る率を各種のケ・・・
- 2014/02/01 : カンと打点上昇その1・ドラの乗る数(カンと打点上昇)
今回からカンに焦点を当てて研究してみます・・・
- 2014/01/29 : 両面ピンフ?確定三色?(個別牌姿研究(単発))
両面ピンフか悪形三色について他家の攻撃が・・・
- 2014/01/27 : 形テンその2・面前一向聴との比較(シミュレーションから出た結果)
今回は他家から鳴ける牌が出たとき、鳴いて・・・
- 2014/01/26 : 形テンの挙動その1・対リーチ(シミュレーションから出た結果)
今回は軽めで簡単な話題。せっかく既存のプ・・・
- 2014/01/24 : 押し引き表・副露&七対ver.(押し引き表)
ようやく自分副露の時の押し引き表完成。つ・・・
- 2014/01/21 : どうでもよいつぶやき(未分類)
孤立役牌を持って重なりを待つ場合、対子1・・・
- 2014/01/14 : チートイその10・一向聴あれこれ(チートイ研究)
色々とややこしかったけど、チートイ一向聴・・・
- 2014/01/06 : チートイその9・リーチorダマ低打点(チートイ研究)
今回はドラがない場合。1/8 28単騎でロン・・・
- 2014/01/04 : チートイその8・リーチorダマ改(チートイ研究)
筋引っかけか否かも考慮しての期待値(ドラ・・・
- 2013/12/26 : チートイその7・筋の重要性(チートイ研究)
チートイ研究の最中ですが、この前「筋につ・・・
- 2013/12/20 : チートイその6・ドラ単騎の立直orダマ(チートイ研究)
今回はドラ単騎です。この場合は手替わりを・・・
- 2013/12/18 : チートイトイトイその5・リーチorダマ1(チートイ研究)
チートイ先制聴牌のとき、立直すべきかダマ・・・
- 2013/12/11 : チートイトイトイその4・リーチの期待値(チートイ研究)
パラメータが出そろったからシミュレーショ・・・
- 2013/11/24 : チートイトイトイその3・他家から出る率&手替わり(チートイ研究)
基礎データの残りまず他家(ノーテン者)か・・・
- 2013/11/08 : チートイトイトイその2・チートイツモ率(チートイ研究)
チートイについて基礎データ取りまずは自力・・・
- 2013/08/02 : 今日の牌譜見直し13/08/02(実戦譜で遊ぶ)
どうも、最近研究のモチベーションが上がら・・・
- 2013/06/01 : チートイトイトイシリーズその1・序文と全体雑感(チートイ研究)
北HAZさんの↓の記事を読んで自分もチートイ・・・
- 2013/05/29 : VSホンイツ風仕掛けその10(最終回)・牌譜検証(実戦譜で遊ぶ)
大仕事を終えた後のお遊び。牌譜から期待値・・・
- 2013/05/26 : VSホンイツ風仕掛けその9・押し引き表(押し引き表)
この対染め手風仕掛けシリーズの集大成。危・・・
- 2013/05/24 : VSホンイツ風仕掛けその8・押し引き(くっつき・悪形一向聴)(対ホンイツ研究)
続き。くっつき一向聴。高めピンフの10種38・・・
- 2013/05/19 : VSホンイツ風仕掛けその7・押し引き(ヘッドレス一向聴)(対ホンイツ研究)
今回はヘッドレス形を考えます。よく話題に・・・
- 2013/05/17 : VSホンイツ風仕掛けその6・押し引き(自分完全一向聴2)(対ホンイツ研究)
今回はタンピン形でピンフドラ1と比べて鳴・・・
- 2013/05/16 : VSホンイツ風仕掛けその5・押し引き(自分完全一向聴・喰いタンなし)(対ホンイツ研究)
今回は自分が一向聴の場合です。まずはピン・・・
- 2013/05/13 : VSホンイツ風仕掛けその4-2・押し引き(自分聴牌・改)(対ホンイツ研究)
染め手の相手が余り牌を出してるか出してな・・・
- 2013/05/06 : VSホンイツ風仕掛けその※・染め色余りと危険度(対ホンイツ研究)
まこhgさんから>ふと、思ったんですが、同・・・
- 2013/04/28 : VSホンイツ風仕掛けその4・押し引き(自分聴牌)(対ホンイツ研究)
ようやくできたー。今回はグラフ連打モード・・・
- 2013/04/21 : VSホンイツ風仕掛け・その3その他データ(対ホンイツ研究)
前回最後に書いたデータが取れたので、要点・・・
- 2013/04/17 : VSホンイツ風仕掛け・その2 ホンイツの危険度(対ホンイツ研究)
染め手風仕掛けの危険度ができたぞー前回を・・・
- 2013/04/14 : VSホンイツ風仕掛け・その1 ホンイツを見破る(対ホンイツ研究)
まずは捨て牌が染め手風とはどんなものか?・・・
- 2013/03/31 : VSホンイツ風仕掛け・予告編(対ホンイツ研究)
私、未熟者にて喰い仕掛けへの対応がうまく・・・
- 2011/04/30 : これまでのシミュ結果(未分類)
今回の一連のシミュレーションの結果をのせ・・・
- 2011/04/16 : 放置してたことへの懺悔とパラメータ表の公開(未分類)
ぼけーとしている間に新学期を迎え、社会人・・・
- 2011/02/14 : 鳴いて聴牌か面前一向聴継続か?6(一向聴聴牌比較)
今回は頭候補の片割れが役牌の場合を考えま・・・
- 2011/02/06 : 鳴いて聴牌か面前一向聴継続か?5(一向聴聴牌比較)
今回はタンヤオ確定じゃない場合を考えます・・・
- 2011/01/29 : 鳴いて聴牌か面前一向聴継続か?4(一向聴聴牌比較)
今回は趣向を変えて、鳴いて形テンにとるか・・・
- 2011/01/27 : 鳴いて聴牌か面前一向聴継続か?3(一向聴聴牌比較)
なんだかんだで再びシミュレーション用のプ・・・
- 2011/01/19 : 鳴いて聴牌か面前一向聴継続か?2(一向聴聴牌比較)
続き。面前でなくても打点が十分高い場合を・・・
- 2011/01/17 : 鳴いて聴牌か面前一向聴継続か?(一向聴聴牌比較)
思い切ってシミュレーション用プログラムを・・・
- 2010/12/29 : なんかいろいろ基礎データ(未分類)
「何順目からチーテンポンテンが有利?」を・・・
- 2010/12/15 : 見えてる枚数も想定して期待値(麻雀)
うしうし掲示板にて見えてない枚数が違った・・・
- 2010/11/10 : 2家立直への降り手順(麻雀)
「二軒リーチに降りる場合の対処法について・・・
- 2010/10/27 : 焼き鳥ルールに関する考察(麻雀)
うしうし掲示板にてちょっと話題になったの・・・
- 2010/07/20 : 中途半端に押すときの期待値・改その3(未分類)
初手ドラ切りで悪形の場合所見を述べてみる・・・
- 2010/07/17 : 中途半端に押すときの期待値・改その3(未分類)
初手がドラのときの期待値信頼度が低いから・・・
- 2010/07/14 : 中途半端に押すときの期待値・改その2(未分類)
続き。愚形1000点の対親リーチで初手に切る・・・
- 2010/07/12 : 中途半端に押す時の期待値・改(未分類)
欲しい情報が全てそろったのでもう一度1000・・・
- 2010/07/07 : ノーテン者がリーチに対して切る牌(未分類)
以前までリーチ者以外の他家はベタ降りして・・・
- 2010/05/06 : 再始動かもしれない。(麻雀レポ2)
しばらくおさぼりしてたけれど、ちょっとや・・・
- 2010/02/01 : 「スジまで押すけど無筋引いたら降りる」の期待値(麻雀)
本題に入る前にもう一つ調べ物を。ベタ降り・・・
- 2010/01/24 : リーチ者がいるときのあるカテゴリの牌をツモる確率(麻雀)
リーチに対して各順目のツモ牌が現物である・・・
- 2009/12/29 : n試合中k連敗発生の確率(麻雀)
18連続トップ無し、12連続3位以下を食らう・・・
- 2009/07/06 : レポート2「ベタ降りの挙動」その6(麻雀レポ2)
副露してるときのベタ降り失敗率をシミュレ・・・
- 2009/06/27 : レポート2「ベタ降りの挙動」その5(麻雀レポ2)
今回は先制リーチがかかった時点での現物の・・・
- 2009/06/21 : レポート2「ベタ降りの挙動」その3(麻雀レポ2)
前からちょっとしかやってないけど小出しに・・・
- 2009/06/20 : レポート2「ベタ降りの挙動」その3(麻雀レポ2)
コンピューターくんにがんばってもらった結・・・
- 2009/06/18 : レポート2「ベタ降りの挙動」その2(麻雀レポ2)
前回の「ベタ降りの挙動」プログラムをちょっ・・・
- 2009/06/09 : レポート2「ベタ降りの挙動」その1(麻雀レポ2)
先日凸さんと少し話しをしたのですが、どう・・・
- 2009/05/01 : レポート1「一向聴時対リーチ押し引き」その15 改善結果編2(麻雀)
なんとか二人攻めVer.改造完了。ただやはり・・・
- 2009/04/25 : レポート1「一向聴時対リーチ押し引き」その14 改善結果編1(麻雀)
基本条件は↓・現在順目t0→グラフのx軸・先・・・
- 2009/04/22 : レポート1「一向聴時対リーチ押し引き」その13 さらに改善を5(麻雀)
やっと計算シートが完成した~。今日はあま・・・
- 2009/04/18 : レポート1「一向聴時対リーチ押し引き」その12 さらに改善を4(麻雀)
今回は改善案のラスト。かなりの難題。・ベ・・・
- 2009/04/16 : レポート1「一向聴時対リーチ押し引き」その12 さらに改善を3(麻雀)
あまり計算は進んでないけど、できてる範囲・・・
- 2009/04/12 : レポート1「一向聴時対リーチ押し引き」その11 さらに改善を2(麻雀)
続き。・他に攻める人がいるときも考える。・・・
- 2009/04/11 : レポート1「一向聴時対リーチ押し引き」その10 さらに改善を(麻雀)
さらに実際のゲームに近い状況にするために・・・
- 2009/04/05 : レポート1「一向聴時対リーチ押し引き」その9 計算結果(麻雀)
Cでプログラム書いたら謎のエラー出て詰ん・・・
- 2009/04/01 : レポート1「一向聴時対リーチ押し引き」その8 理論再び(麻雀)
前回ごたごたがあったので再び理論を始めま・・・
- 2009/03/28 : レポート1「一向聴時対リーチ押し引き」その7 追記(麻雀)
レポートでウソ書いてたことが分かりました・・・
- 2009/03/22 : レポート1「一向聴時の対リーチ押し引き」その6 計算例3(麻雀)
今回は両面確定より条件の悪い場合について・・・
- 2009/03/20 : レポート1「一向聴時の対リーチ押し引き」その5 前提条件の検討(麻雀)
今回はその2の最初に立てた前提条件につい・・・
- 2009/03/16 : レポート1「一向聴時の対リーチ押し引き」その4 計算例2(麻雀)
さて、完全一向聴の場合です。グラフは下の・・・
- 2009/03/16 : レポート1「一向聴時対リーチ押し引き」その3 計算例(麻雀)
具体的な計算例としてまず両面確定の一向聴・・・
- 2009/03/14 : レポート1「一向聴時の対リーチ押し引き」その2 理論(麻雀)
まずモデルの前提条件から・現在自分は一向・・・
- 2009/03/13 : レポート1「一向聴時の対リーチ押し引き」その1 前書き(麻雀)
リーチをかけてるときはツモ切りしか選択肢・・・